見出し画像

今更ながらのアメリカ紀行その2

ぷれにゃです。
実はこのDay0に関しては、帰りの飛行機の中でヒマもあるし書いております。
いよいよ残り羽田まで600マイルを切ろうかという頃、窓の外はるか遠くに朝焼けが!!
そう。新しい朝です。希望の朝かどうかまではわかりませんが、
朝焼け、めっちゃ綺麗でした。
Day0 事前準備と基本情報など(つづき)
とりあえずロサンゼルス行きの航空券を確保した私。2週間強行くので『忘れ物あったらどうしよう』やら『これは用意しておいた方が良かろう』等と色々考え出します。
となれば行くところはただ1つ。そう。世界のダイソーこと大創産業の店舗です。
まぁ思いつくままに揃えておきます。
割箸、発砲スチロールのどんぶり、あとはポチ袋(チップを渡すのにね)などなど…
何故か『個包装のストロー』まで買ってしまいました。(それは紙ストローに辟易していたから)
更に俺たちのサミットへ出向き、Negiccoさんがお世話になっとるサトウのごはん、あさげ、鮭のふりかけに鮭茶漬け、更にお吸いものまで購入し和食が恋しくなっても安心!!
本当はカップヌードルやレトルトカレー等も買いたかったのですが、アメリカは肉ものの持ち込みが非常に厳しいそうで、肉の成分の入ってる粉物ですらアウトだそうです。
ですので、カップヌードルもレトルトカレーもダメ。大丈夫なのはカツオだしのどん兵衛などそばうどんのカップ麺くらいなもの。(税関の人間は『肉』という漢字は覚えていて没収になったという話すらある)
そうなれば安全策を取っておきますよね。
引っかかっる疑いがあるものは避けておくことにします。
あと、カリフォルニア州は特に国際免許証が無くても運転が出来るという事も確認したので、国際免許の手配は特にせず出かけました。(この時は向こうでクルマを運転するつもりは毛頭無かった)
ちなみに運転免許の件は州により異なるようで、国際免許証必須の州もあるみたいです。お出かけの際はご注意を。
あと、変圧器も特には要らない模様。
アメリカは120ボルトですが、最近の携帯などの充電器は100~240ボルト対応とかだったりなので、そのまま使えると。(コンセントの口は日本と一緒です)
女性のヘアアイロンとかは変圧器を利用した方がbetterとの事なので注意です。
…まだ出かけないのかって?
そうですよね。そろそろ出発しないと皆さん飽きてしまいます。
次回、ついに出発!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?