超速2枚銀VS穴熊②


 何局か指して課題が見つかったので修正版です。

参考記事


⇩よびさんの記事は大変参考になったので載せました(めちゃわかりやすいのでオススメ)。

課題

△5一金左の瞬間に▲4五桂から攻め合った局面。

 上図は△5一金左に▲4五桂△4二角▲5五銀左△同銀▲同銀△3三桂▲5三銀△4五桂▲5二銀成△同金直▲4六銀△3七銀▲2七飛と進んだ局面です。このあたりは参考記事「超速2枚銀VS穴熊」に載っているとおりの進行です。

 研究時点では▲2九飛を想定していましたが、▲2七飛~▲1七飛とされてみると後手に思わしい手がありません。上図以下△4六銀成▲同歩△3八銀▲1七飛△5三角▲2一飛△6二金▲1一角成△1七角成▲同香△1九飛▲6三香(下図)と進みます。

後手の持ち駒に角があれば△8六角から暴れられそうだが、生憎と駒が足りない

 △5三角以降の展開は先手からの手がわかりやすく、そもそもこの局面自体が苦しい可能性もあります。

何よりも苦しいのが
・先手に変化が多い
・紛れが少ない
 この2点です。後手がかなり上手く指さないと互角を保てないので、持ち時間が短い将棋では苦しくなりやすいかと思います。

改善点

端歩は受ける

持久戦になった時に指す手が無くなることを防ぐ

 そもそもが端歩が入っていない状態でも攻めきるのは難しいので(▲4五銀は△同銀or△3五歩、▲4五桂は△5一角で問題なく受かる)、後手が怖いのは手待ちをされ続けることです。であれば端歩は受けるのが無難でしょう。

左金は寄らない

△6四歩~△5一金は仕掛けを誘発する

 最初に書いたとおり、▲2七飛~▲1七飛のルートに合流するようではいけません。であれば左金は寄らずに待機した方が良いでしょう。


持久戦への対処

△7五歩▲同歩△7二飛

よびさんの記事より拝借した手順。詳しくは参考記事参照。

 初めて見た時には感動した手順です。確かにこれなら▲5五銀左から打開はできず、▲4五桂や▲4五銀もかなり綾があります。後手が指せるでしょう。

 ▲9七角には△9五歩と突き、▲8六角△9六歩▲9五歩△5二金▲9六香△9三歩のように進みます。端がへこむのは気になりますが、それ以上に△8五nのキズがあって後手もまずまずかと思います。

仕掛けへの対応

△5五同飛の成否

衝撃の一手。

 この手は研究外しとしてはかなり納得感のある手です。△5五同飛に代えて△5五同銀とすると△3三桂に▲5三銀△1二飛のような変化もあるので、変化を絞るという意味ではこちらの方が優るかもしれません。

 以下▲同銀△4五銀▲4六銀△同銀▲同歩△3七銀▲2七飛△4六銀成▲1一角成に△5六歩▲同歩△3六成銀▲2九飛△4六桂(下図)が拝借した手順。

この△4六桂が決め手。

  ▲4八金には△4七銀、▲6八金寄には△3八桂成▲5九飛のように攻めていく。攻めが切れそうなら△3三角とぶつけて角の活用が見込めるので、見かけ以上に攻めは切れなそう。

 問題なのは2九飛型で攻められた時ですが、これには△3六成銀が飛車取りにならず後手の攻めが切れやすいと思います。

 従って2八飛型の時限定のびっくり箱といったところでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?