calm_marten90

読書/音楽/猫

calm_marten90

読書/音楽/猫

最近の記事

学校教育に古典は要らないのか?古典の授業を数年前まで受けていた身から

前から何度もこのような話があがりますが、最近も話題になっていた「学校教育に古典は必要ないのか?」という話について書いてみたいと思います。 まず、少し自分の話をすると、小さな頃から日本の伝統芸能とかが好きで、歌舞伎をテレビやYoutubeでよく見ていましたし、実際に歌舞伎座にも見に行っていました。 中学校で古典の授業があることを中学に入るまで知らなかったのですが、中学入りたての時に別に悪い印象は持っていなかったと思います。 でも実際に授業が始まると、なんかあんまり面白くない

    • 2次元極座標表示での速度、加速度ベクトルの計算

      これを求めます。 次のような状況を考えます。 このとき、極座標での基底ベクトルとその時間微分は次のようになります。 位置ベクトルは次ようになります。 よって、速度ベクトルは次のように求まります。 同じように加速度ベクトルも求まります。 以上のように求めることができました。

      • 速度、加速度ベクトルの成分表示をデカルト座標から2次元極座標に変換する行列

        これを導きます。 ある点Pの位置ベクトルをrベクトル、その点Pでの速度をvベクトルとします。 位置ベクトルrと速度ベクトルvはデカルト座標、極座標の基底ベクトルを使ってこのように表せます。 速度ベクトルvをこの2つの表し方に分解したものを図にしてみます。 緑がデカルト座標での成分表示で、赤が極座標での成分表示です。 デカルト座標での速度ベクトルのx方向とy方向のベクトルも極座標での基底ベクトルを使って表すことが可能です。 ですから、次のように書けます。 つまり、

        • 自動採譜の現状

          ここ最近、手動ではなく機械で自動で採譜、いわゆる耳コピをしてくれる方法を模索していました。 この機械による採譜技術についての研究はかなり進められているようで、日本の研究所でもかなり精度の良いものができているそうです。 研究されている最先端の技術は一般公開されていないので、使えないのですが一般にネットで公開されているツールもいくらかあります。そのうちの試せるものを色々と試してみたので、感想を共有したいと思います。 まず、結論から申し上げると、一般向けに公開されている無料の

        学校教育に古典は要らないのか?古典の授業を数年前まで受けていた身から

          VR Oculus Quest 2について

          つい最近Oculus Quest 3が発表されたようです。Oculus Quest2は持っているのですが最近は全然使っていません。 Oculus Quest 2の感想を書いていきたいと思います。これからOculus QuestなどのVRゴーグルを買う人の参考になるかもしれません。 最初はやっぱり感動しました。日本の温泉旅館みたいなのがデフォルトの設定になっていてとても綺麗で癒されます。他にも瞑想のアプリとかもすごく映像が綺麗なのでおすすめです。 このアプリです。 あと

          VR Oculus Quest 2について

          クラッシック音楽の検索方法(YouTube)

          自分は結構クラシック音楽と言われている昔の西洋音楽をよく聴くんですが、今回はクラシック音楽聴いてみたいけどどのように自分のお気に入りの曲を探せば良いか分からないという人のためにおすすめの方法を書いてみたいと思います。 その1 英語で検索する Youtubeで沢山の曲を見つけるためには英語で検索するほうが効果的です。では具体的にどのように検索すれば良いのかと言うことに関してはこの後も色々紹介していきますが、ここでは広範囲な検索ワードを紹介します。有名どころを聞きたければ、m

          クラッシック音楽の検索方法(YouTube)

          読み上げ機能で読書

          何年も前からiPhoneの読み上げ機能を使っているのですが、年々レベルアップしているので紹介したいと思いをます。 読み上げ機能は、アクセシビリティのSpoken Contentから設定することができます。 読み上げ機能を起動させるには、2本指で画面上側からスライドさせる方法と、スピーチコントローラを画面上に表示させておく方法がありますが、毎回上からスクロールさせるのが面倒くさいんで後者にしてます。(混んでる電車の中だと尚更です) 読み上げ機能は機会音声なので、数年前はず

          読み上げ機能で読書

          アボカドのコツを掴んできました

          こんにちは ここ最近は1週間に一個くらいのペースでアボカドを食べています。 7年前くらいからアボカドにハマり始めて、たくさん料理して食べているんですが、なかなかアボカドの食べ頃を的中させるのって難しいです。けれども、最近コツが分かってきたので共有してみたいと思います。 まず、アボカドを切るか否かの判断をする時に採用している手順を紹介します。 1 アボガドを触ってみて硬さを確かめます。 2 明らかに固い場合は“常温で“置いておきます。この時に、冷蔵庫に入れておくと、いつまで経

          アボカドのコツを掴んできました

          初めての投稿

          初めて投稿してみます。現在、大学生をしています。生活の中で役に立つと思ったことや、日頃考えていることなどを共有してみたいと思います。 簡単に自己紹介をすると、大学で物理学を勉強していて、普段は本を読んだり、youtubeを見たり、楽器を演奏したりしています。また、猫を飼っていて、家族が猫好きなため、一時的なものも含めると、いままでおそらく10匹以上飼ってきました。 投稿することがあれば、投稿していきたいと思います。

          初めての投稿