見出し画像

「あれ?防災訓練ってこの前やったよね」くらいがちょうどいい #もしもの備え

今日は「#もしもの備え」という企画に応募してみたいと思います

今週末、防災訓練があります。

生活介護事業所のご利用者さんといっても、その障害特性は様々です。
特に、特定のものや行動に強い思い入れがあり、繰り返しに強いタイプのご利用者さんにとっては、災害時は「いつもと違うことだらけ」なので、どうしても調子が崩れやすくなってしまいます。

「もしも」をイメージすることの難しさ

「もしも」とは「実際におこっていない仮の話」のことです。この「実際に起っていない」ことをイメージすることがとても苦手なご利用者さんがいます。

例えば、「もし火事になったら」と言われても、実際には火が出ていないので、その状況を思い描いて行動することが苦手、みたいな感じです。

だからこそ「繰り返す」ことの大切さ

私が意識しているのは、とにかく普段から練習しておくことです。

「久しぶりの防災訓練」ではなく、「いつもやっている防災訓練」のほうが、圧倒的に記憶に残りやすいと感じます。

実際の火をイメージすることは出来なくても、私たち支援者が、逃げる時の声かけをすることができます。
実際に避難するルートを通ることができます。

「この声が聞こえたら、こう逃げる」という経験が積み重なれば、目に見えない「もしも」に対して生存率を上がるかもしれません

備えに正解はないけれど

ご利用者さんの日常のケアにも言えることなんですが、支援方法に絶対的な正解はありません。
時には、「正解のないものに答えを出す」ことも必要になります。

そういう意味では、防災訓練も同じだと思います。
訓練に絶対的な正解はありません。
正解がないからやらないのではなく、正解がないからこそ繰り返して備えることも大事なのかな、と考えています。

「あれ? 防災訓練ってこの前やったよね」くらいの感覚が、自分にとってはちょうどいいです。

「マスター、向こうにいるじゃんけん弱そうな顔した客に一杯」くらいの軽いノリでサポートしてもらえたら嬉しいです🌈「福祉の本を買う(知的に充実)」「シュークリームを買う(精神的に充実)」など、より良い記事を書くために使わせていただきます🍀