見出し画像

初詣。QUOカードの残金を神社のお賽銭箱に入れたい話

新年の100分の1が過ぎようとしてる。
何もしてないのに!?早い!
一方で、100歳の人がまだ1歳の時と考えたら。
クラクラするほど先は長い!


今日は100分の1を持て余してる話をしたい。

電子マネーが便利で金券はご無沙汰だ。
商品券、図書券、図書カードやQUOカード。
昔はテレホンカードというのもあった。

QUOカードは人間ドックでランチ代の代わりなのか毎年受け取って、いつしかたまっていた。母からの手紙を整理したとき封筒からQUOカードが出てきたこともあった。

年末に立て続けにQUOカードを使ってみた。
バーコードで払えるQUO Payの方が楽だけど。

自分のまぬけさに涙が滲んだ。

全部のカードが少額ずつ残ってしまったのだ。
1000円のカードに対し920円使う、みたいなことを繰り返した結果だ。
それなら1050円くらいの買い物をして50円を現金で払えばよかったのではないか。

残金は財布の中で泣いているに違いない。
チロルチョコを買うのも、一回の買い物に何枚もカードを出すのも避けたい。

この少しずつ残ったの、神社のお賽銭箱に入れられないかな…(入れられません)

一周回ってQUOカードは使わずに換金または寄付すればよかったんじゃないかと思った。さて小銭が財布にあるか確認して初詣に行くとしよう。


初詣は行きましたか?

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?