見出し画像

【2023年 動画デッキ振り返り】

新年、明けましておめでとうございます。
カミショー(@kamishooo20000)と申します。
去年はデュエル動画への加入もあり、デッキ構築の幅が大きく変化した年でもありましたので、動画での使用デッキをまとめて振り返っていきたいと思います。
構築の参考やヒントになれば幸いです。


デッキ構築の傾向

本題に入る前に自分のデッキの傾向を記載しておきますので、その点を踏まえてご覧頂ければと思います。

テーマ間のアクセス&スイッチ

自分のデッキ構築時のコンセプトとして、
主軸のテーマギミックからサブテーマにアクセスすることで、デッキの基盤を厚くしつつ、展開に幅を持たせるようにしています。

動画用構築であること

動画を撮る関係上、盤面の再現性を求められるため、初動に繋がるカードは多めに積む構築となっています。
また、お互いに展開、捲りあいをしたうえで決着をつけるような構成を想定しているため、「なぜそのカードが?」となる場合がありますが、ご了承ください。

デッキ紹介

01. DD

【構築のきっかけ&コンセプト】
お気に入りテーマ【DD】を制圧型とせず、カジュアル用に落としこみつつ、
【DD】のイメージに合ったカードを採用してデッキとすること。

【総括】
名刺デッキ兼、動画デビュー時のデッキ。
こちらは別でデッキ紹介記事を書いています。
【DDのススメ】|カミショー (note.com)
手数と対応力、初動~終盤までの流れが安定していて、実家のような安心感。
なお、これ以上、デッキをいじるところがなく停滞気味とも言える。

02. 捕食植物×ヴァンパイア

【構築のきっかけ&コンセプト】
動画の相方からヴァンパイアのリクエストがあり作成。
捕食植物でペンデュラムスケールを確保し、ペンデュラム召喚をトリガーに下級ヴァンパイアのサーチ効果を起動し、コストや除外デメリットを軽減する。

【総括】
ヴァンパイアは竜公血を出力することに特化し、展開補助や主力盤面の部分を捕食側で補うようにして、動画デッキの「見せ場」を意識した構築が出来たと思ってます。

03. ヴァンキッシュソウル×スプリガンズ

【構築のきっかけ&コンセプト】
ランク4が作れるヴァンキッシュから
メリー→サルガスでスプリガンズにスイッチできる点と、炎&闇属性のスプリガンズでヴァンキッシュの属性コマンドをサポートする点に注目。

【総括】
2テーマによる属性シナジーや4軸の動きは良かったものの、逆にそれ以外にデッキに深みが出せず、消化不良気味。撮影後にフリー用として気炎からエクレシアにアクセスして烙印ギミックに触れる構築も試したが、4軸烙印GSみたくなってカードパワーの押し付け感があった。

04. 氷水×相剣

【構築のきっかけ&コンセプト】
相方のイグナイト焔聖騎士に対して、水の剣士デッキとして作成。
漠邪が水属性である点や、ガイザーから相剣にアクセスする点を活かしたい。

【総括】
召喚権を温存してギュミルが出して、相手を牽制しつつ、ディーヴァ等の召喚権から動けるのは強み。
ガイザー→ボウテンコウ→コーラル→赤霄、の幻竜S進化の流れは気に入っています。
ただ、動画の対戦カードに重きを置いて作成したので素引きNGカードも複数あり、安定感がなく、上振れと下振れの振れ幅が大きくなってしまった。

05. 電脳堺×PUNK

【構築のきっかけ&コンセプト】
相方からロボット系の見た目のテーマでのリクエストがあり作成。
電脳堺を使ってウォローからアライズハートを出すデッキ紹介記事を(パクって)参考に、アレンジしました。

【総括】
PUNK側の初動で2枚初動の電脳堺の片側を準備でき、サイキックと3軸である点もシナジーしており、うまくまとめられました。
除外が絡む電脳堺がアライズのトリガーになったり、除外カードを素材にして再利用も狙えて、切り札として活用できるのも◎

06. キマイラ×リゾネーター

【構築のきっかけ&コンセプト】
合成獣融合の初代ガゼル&バフォメットのリクルート効果+ソウルリゾネータを絡めると、レモン3種(アビス+ベリアル+レモン)が揃えられる点に注目して作成。
融合バフォメットにより、キマイラ側からリゾネータにアクセスが可能となったことでデッキとしてまとまった。

【総括】
キマイラギミックによって、相手の妨害を牽制しつつ、リゾネータの動きを通せる点が強み。
キマイラ&ヘルガイアによる継続リソースがあり、融合からシンクロにスイッチする動きが気に入っています。2023年でイチオシのデッキです。

07. 転生炎獣

【構築のきっかけ&コンセプト】
ガゼルの緩和記念に転生炎獣を使ってみたくて作成。
ローランを経由して「フェニックス」カードを揃えつつ、レイジングに星槍を適用して、シャイニングソードブレイカーしたい()デッキ。

【総括】
不死身のレイジングと打点の高さによる強さを実感したデッキ。
特に面白みはないですが、ブルズアインでレイジングの蘇生を誘発する動きは気に入っています。咎姫きたのでリメイクも検討中。

08. 捕食植物×シャドール

【構築のきっかけ&コンセプト】
年末なのでお気に入りテーマの捕食植物を主軸にリメイクしたくて作成。
影依融合を経由してリゾネーターからシンクロ軸に転換して、レモン系統で展開幅を広げる。
ヘルガイア→レモン、復烙印→パテル、グリーディの不死身の3邪竜を使いたいコンセプト。

【総括】
融合ギミックからスタートしてシンクロギミックにスイッチできるのがお気に入り。ベリアル効果により影依融合で落としたロマリン&デッキからカルテシアがリクルートでき、他にも活かせそうなポテンシャルを感じました。

最後に

簡易的な紹介となりましたが、ここまで目を通してくださった方、ありがとうございました!
各デッキの動きは動画の方をご覧ください。
(長尺なので動きの部分だけでも早回しで視聴頂くのもアリです。)
https://youtube.com/@worldandcrowns9190?si=d_fLtvniSEL-AYDg
動画用デッキであるため、見せ場を意識した構築にはなりますが、参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?