見出し画像

りりー式お金についてのお勉強

何よりも自分自身に投資しなさい

ウォーレン・バフェット

投資の神様、と言われる彼が言う通り自己投資に勝る投資は一つもない、と私は思います。
しかし時間もお金も忍耐もかかる自己投資。
計画的に、下調べをしっかりしてから行いましょうねっ

①ゴールは具体的であること
例えば資格取得の場合。月々のお金を増やす為もしくは転職などのためであればまずは平均年収と就職率を調べましょう
+α、その先どうするかもあるといいね
例えば資格取得後、就職出来たとして、どれくらいそのキャリアはステップアップ出来るか。まで‼︎

②期限を決める
ダラダラやっても意味なし
出来ないのなら時期じゃないかやり方が間違っているのでまず私生活を整理しよう
それか諦める、別の道選ぶ
時は金なり。

③小さな目標の積み上げ
スモールスタートが大切。ミニゴールを設定すると良いよー
例えば問題集は薄っぺらいのを積み上げるのお勧め。参考書から始めるのはあんまりお勧めしません。問題集見てみてから学ぶと具体的に学べるよー

④計画を立てる
とにかく計画。無理なく、生活に合わせた感じで。移動時間使うとか、スマホ使うとか大事だ!

自己啓発本は読むのは1-2冊でよい
それ以上はゴミなので買わない
大体同じようなことが書いてあるし普遍的なものだから
お勧めは昔から残っているもの

ところで、自己投資がどうして一番良いか。
それは自分の努力に依存するので他者の介入の余地がないからです。
為替にも政治にも左右されない、そんな投資はないのですから、当たり前ですが一番回収できます。

イノベーションは小さなグループから起こる。

ラリー・ペイジ(Google創業者)

次に大切な投資、それは

月々のキャッシュフローの改善

であると考えます。

つまるところ収入と支出のバランス。
家計簿でいうところの入るお金、使ったお金です。

でも……

まずは固定概念を壊そう

節約より収入を上げろ

これにつきます。

何故なら、人が心身ともに健康的でいるためには結構お金がかかるんだもん‼︎

衣食住、医療、娯楽

現代において、幸せに人間が生きるために必須だと思うものです。
どれも、必要なんです。
もちろん無駄はあると思います。ムキになった課金とか(笑)
細かく言うと要らん外食とか。この辺りはまた後日書きますが、自分にとっての幸せってなに?ってことですね。
そこは、ちゃんと家計簿つけてください、取り敢えず無料のアプリでできるから‼︎

じゃあどうやって収入上げるの?って話です。

お勧めはスモール起業。
スモールですよ‼︎スモール‼︎
ノーコスト起業と呼んでます。

例えば、今している仕事のスキルをちょこっとネットでやってみるとか。タイミーやってみるとか。なんかイラスト売ってみるとか。フリマに不用品出すとか。そういうことです。得意なこと、今すぐやれる事って何?を考える。

大事なこと
①初期費用は限りなく安く
パソコン買うくらいは良いのかもしれませんが、出来るだけノーコストで始められること‼︎
リスクはゼロがいいです。

②今の生活で無理なく出来ること
今の生活で全く趣味も何もかも時間がない方は、体力をつけるか、吟味してしっかり転職するか資格取るとか昇給とか、とにかくキャリアアップに振った方が良いですね。
あとうつの人は休んでくださいね‼︎

③欲張らない
ノーコスト起業です。欲は出さない‼︎
でも本業以外に稼ぐ手段を持つことはとても心に余裕が出来ます。楽しいとより良いですね‼︎
生活の安定を捨ててまではダメだよ

④変な情報商材は大体ウソ
謎のビジネスサロンとかもろくなもんじゃないです。そもそもそんな上手くいく人がたくさんいるなら私たちコンサルはとっくに廃業してると思んだ〜っ

と言うわけで節約ではなく、とにかく無駄を減らして、ときめくものは高くても買って、収入増やすことを考えること!
特に医療費と食費は削らないで。命の前借りです。ダメ!ゼッタイ!

いくつになってもわからないのが人生
わからない人生を、わかったつもりで歩むほど危険なことはない

松下幸之助

保険っているの?って話ですが
独身の方は生命保険は要らないです。

でも、
就業不能保険はお勧めです‼︎
精神疾患、癌含め補償してくれます。これは本当に何があるかわからないので…。ただし返ってきませんがリスクヘッジも大切。

既婚の方は生命保険はあった方がいいですね。持ち家なら団体生命保険を。

NISAもおすすめ。
投資の中では比較的固いでしょう。利回りは必ず低めにシュミレーションして下さいね。
また、株式を長期保有することもそれなりにローリスクローリターンなのでおすすめです。

とはいえ、年金が少ないと言われる世代の方々は老後心許ないので月いくらプールしていくのかチリと積もれば山となるってことで、やってきたいですね。

ただ、

収入を増やす

ことをモットーに老後も継続的に収入を得られる何か、を模索するのが一番確実です。
例えばそれは何か子供や若者に教える教師としてのスキルかもしれませんし、在宅ワークや身体への負担が少ないものかもしれません。
もしくは土地などかもしれません。自分に合ったお金を得る方法を、編み上げてくださいね。

りりー式お金のお勉強でした♡♡
もっといい方法あるよ‼︎の方は教えてくださいね。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,802件

#給料の使い道

393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?