見出し画像

歩くとは〇〇〇〇の連続だ。

歩くとは「片足立ち」の連続だ。

いきなりですが、陸上競技の「競歩」ルールはご存じでしょうか

「常にどちらかの足を地面に着けていなければならい」

両足とも地面についていないことがあれば、それはファールとなります

つまり、片足立ちが続いている状態のことが
「歩く」ということではないかと私は考えています

そして、歩くときに意識していただきたいのが後ろにある足です
足を前に出して歩くのではなく
後ろの足で地面を蹴るようにして歩きます

後ろの足で地面を蹴る➡重心が前に来る➡次の足が前に出る

この順番で歩くことを意識してみてください
自然と目線は前を向き、姿勢もよくなった気がしませんか?
ちなみに、トップモデルは中殿筋という筋肉を使って歩いています

普段何気なく歩いている人が大半だと思いますが
少し意識を加えるだけで、歩くという動作が立派なトレーニングになります
中には筋肉痛になる人もいるほどです
ジムで鍛えることももちろん良いですが
日々の何気ない動作から見直してみるのも面白いのではないでしょうか?

地面を踏んで、一歩一歩自分の足で歩いていきましょう

最後まで読んでくださりありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?