見出し画像

発達障害と卒検

どうも。根霧(ねぎり)です。

この記事は私が思ったことをざっくばらんに
書きなぐった記事になっております。
あくまでも根霧の考えです。
色んな意見があると思いますので、
自分なり考えてみて、お楽しみください。



ー 書いた経緯ー

  
先日まで、とても病んでました。
自動車学校の卒検が2回も
落ちてしまったからです。

苦手なことは誰にでもあると思いますが、
 私は、その差が大きい性質を持つ身です。

私の場合、幼い頃にADHDとLDを
診断されました。

 言語理解能力(話す・聞く)だけならば、
1・2歳より先に進んでいるようです。

対して数的推理(図形理解する)や
処理速度(パソコン操作や問題解決)は
3・4歳くらい人より劣っているようです。

「なので、根霧さんの中には、
5~6歳ぐらいの能力の差がある」と
中2の頃にもう一度、
病院へ通院したさいに伝えられました。
 
自動車学校の卒検って、だいたい合格率が、
90%以上だと思うんですが、
私の場合卒検、2回落ちました。


もしかしたら、
私と同じように悩んでいる仲間がいるかな。
どうなんだろう。


少しでも役に立てる情報を
共有したいと思いから
今回は書かせていただこうと思います。

運転する上での障壁と解決方法

その1・左右が分からない。 

こういうことを左右盲と呼ぶらしいですね。
ちなみに調べると左利きの女性の方が
多いらしい 。

私は左利き。右利きが多い世の中では、
右手を使いざる得ないときもあり、
個人的には右も左も変わらないと思います。

教官に「3つ目の信号を右折してください」と指示をいただいたとき、
「これ何個目の信号だろう」疑問から入り、
「右折……右……手に傷がない方か。」と
頭の中がパニックになり、気がつけば
曲がるべき場所を過ぎているなんて
ざらにありました。

「あ、ごめんなさい!」と謝る日々……。

解決方法

 教官側が左。自分がいる側は右。

左と言われたら、「教官!」
右と言われたら、「自分!」
という意識を持って練習には取り組みました

その2・まっすぐとは何?

実は自動車学校以外でも躓いている
よく分からない概念。

"まっすぐ"

明らかに斜めならわかるんですが、
 微妙に斜めになっているとき、
その状態を真っ直ぐだと思い込みやすい。

学校では就活の履歴書を手書きで
作成してた時には
「これ斜め下に傾いてるやり直して」
と先生に注意を受け、「どこがですが。」と
反発してしまい、怒りを買いました……。
 
それぐらいこのまっすぐという概念嫌いです

解決方法

サイドミラーで幅を確認せよ!

真っ直ぐが分からないなら、
道幅で見ろと父親に叩き込まれました。
「同じ幅ならどう考えたって真っ直ぐだ。」

「そ、そうなのか。」と最初、
私は父の言葉を疑っていた。

同じ幅を開けることで、
だいたい真っ直ぐになった。

物を置いて練習したり、
どれくらいの幅なら真っ直ぐになるのかを
永遠と5時間✖️3日間練習して、
ようやく感覚を覚えた。

その3駐車ハンドルの向きが分からない。

バック駐車をする時、私の障壁になったのは
 ハンドルの向きで右・左どっちに
下がるのか分からない。 

 自動車学校でも、家の練習の時も
車が斜めに向いたときに ハンドルを
どちらに回せばまっすぐになるのか、
考えるのに時間を要して挑戦した結果、
「はい、逆ですね」と言われる。

オォ?""(°͈ᗜ​°͈ )Ξ( °͈ᗜ​°͈)""オォ?
みたいな表情して焦って更に逆に進みました

 解決方法

 車を演じてみよう。

母が教えてくれた方法です。
「車はハンドルを曲げた方向にしか動かない
それが分からないなら、
根霧、自分自身で曲がってみたら?。」

「うん、わかった。」

すると母は自ら車になりきった。
そう、右に傾いたときは左に回すとまっすぐ
ステップ踏みながら
 母子一緒にやってたわけなのですが……。

「何、馬鹿なことやっているの?」と
父からの毒針が出てきました。

しかし、次の日。父も母と同じ方法で、
少し進化させたバージョンを私に教えました
(クッションをハンドルにして、
床にテープを貼りで道を作りました)

まぁそんな家の話はさておき、
自分で車になりきることで、
意外と感覚は掴めました。

練習の成果は・・・?

バック駐車一発で出来た!!! 
卒検ようやく合格した!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?