見出し画像

有線イヤホンと朝ドラ

またやってしまった、今朝イヤホンがないなと家中を探し回っていたのだが、まさかと思ってベランダに行くと今朝干されたまだビシャビシャの自分のジーパンのポッケの中にあった、ちょっとシナっとなった有線イヤホンが半年ぶり実に4回目の出来事であった。これをするたびにつくづく「あーワイヤレスにしようかな」と考えてしまう、ワイヤレスやairpotsだと箱の中に入っているタイプが多く自分のような人間でもそのままポッケに入れっぱで洗濯機へgoみたいな事はもっと少なくなると思う。でもairpotsには少し抵抗があるというよりも今の有線イヤホンが結構好きというか手放す事はできない。別に性能的には優れている訳でもないし値段もとてもリーズナブルなものだ、じゃあなぜこんなにも手放しにくいのか、多分それはこの有線イヤホンが自分の生活には欠かせないものになって来ているからだと思う。かれこれ一年以上これを使っているし、ほとんど毎日これを耳に付ける機会がある、これ以外のイヤホンを付けるのを想像してもなんか合わないし気持ち悪い。でも多分新しい性能が良いイヤホンに変えて一ヶ月もしたら「このイヤホン以外考えられない!」みたいになる、自分はこれを「朝ドラ現象」と呼ぶことにした、朝ドラを知らない人のために簡潔解説をするとNHKが月曜日〜土曜日8時から15分間放送される半年周期のドラマである。自分は「あまちゃん」から入り最近の「カムカムエヴリバディ」を何作か抜けはあるものの大体は最初から最後まで視聴していた。そしていつも最終回になった時に思うのが「うわー最終回だ。次始まるの嫌だなー」だったせっかく見慣れてきた主人公、もう全部歌える主題歌、何よりその朝ドラを視聴するというそれが生活のルーティーンになってしまっているから。新しい朝ドラが始まっても中々受け入れられないでも新しいドラマが始まれば一ヶ月ぐらいですんなり受け入れてしまう。自分の有線イヤホンの件でも同じ事だ、生活の一部となっているものが変わるとなる途端に抵抗が生まれるでもすぐ順応できる。自分達が考えているほど変化というものは恐れることじゃないと改めて考えさせられた。そうなれば思い切ってイヤホンも新調しちゃおうかなって思ってairpotsを調べてみたものの高すぎて通販サイトを閉じたのはまた別のお話。まだまだシナシナの有線イヤホンを使う生活は続きそうです。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?