見出し画像

アラフォーおじさんがランニングで目指しているもの

アラフォーになってから始めたランニング
雨さえ降っていなければ毎日早朝に走っています。
ただ走るだけではいつか飽きてしまいますが、この習慣は2年間続いています。
というのも、ただ漫然とやっていたのではなく、やるからにはモチベーションというか目的をもって取り組んでいます。
ただ、ランニングに求めているものも、その都度、自分の置かれた状況によって変化してきているので、その変遷について書いていきます。


最初の目的

ランニングは最初、あまり時間がないときにロードバイクのとためのトレーニングという位置づけではじめました。
ロードバイクは最低でも2時間は時間がないと爽快感などの走った感じが得られないのですが、ランニングでは短い時間でも高い負荷がかかり運動をした満足感が得られる点がよかったと思います。

距離への挑戦

ただ遠く、長く走る。
これはロードバイクをやっていたときのモチベーションと同じです。
もともと3kmも走れなかったことが悔しくて走り出したのですが、ロードバイクと同じでどんどん距離を伸ばしていきたい欲求にかられ、10〜20kmと少しずつ距離ご伸びてくるとどんどん面白くなってきました。
20km走るとなると2時間以上かかるため、週末の時間が取れるときに長い距離を走るようになりロードバイクとランニングの頻度が逆転していきました。

体脂肪10%を目指す

そんな感じで走る頻度や距離が伸びてくると体にも変化が起きていました。
自分ではあまり意識していなかったのですが、職場で久しぶりに会う人に「痩せたね」や「雰囲気が変わったね」と言われることが多くなりました。
中には「…何処か悪いわけじゃないよね?」とまで言われる始末(笑)
ランニングを始めた頃は、体重75kg、体脂肪率20%くらいで、同年代と比べて特に痩せても太ってもいない。中肉中背という感じでした。
それが、だいたい一ヶ月で体重1kg、体脂肪率1%くらいのペースで減っていき、体脂肪率が15%になったくらいから、スーツを買い直すなど自分が変わっていくことが楽しくなってきました。
そして、中年特有のポッコリお腹をなくす!体脂肪を10%以下にする!が目標になっていきました。

体脂肪率のみを目標にしたのは、体脂肪が減れば体重も付いてくるだろうし、見た目が改善するのが最も効果を実感できると思ったからです。
現在、13%(67kg)辺りを行ったり来たりで、ここからは中々下がらなくなっていますが、10%の目標は今も持っています。
ちなみに、夏だと11%くらいになることもあります。

なお、効率的に体脂肪を絞るためにはランニングだけでなく、筋トレなども組み合わせるべきだと思うのですが、やりたくないことをやる…義務的にやるとなると続かずに、ネガティブな感情がランニングに影響すると嫌なので今のところやっていません。
ただ、そのうち、筋トレなどの他のトレーニングも習慣化できたらいいなと思ってはいるので、できれば何か書くかもしれません。

記録への挑戦

上記のような目的で走り始め、当初は特に記録についてのモチベーションは高く(むしろない)ありませんでした。
ランニングをやっている職場の後輩からフルマラソンを4時間以内で走れるとすごい、それには5:40/km のペースだとは最初の頃から聞いていたので、走るときに5:40というペースは意識していましたが、大会に出るなどは考えていませんでした。

一人で黙々と走る日々を1年ほど続けていたところ、後輩からハーフマラソンに出てみないかと誘われたので、一度出てみるか…とエントリー
走ってみると、結果は1:42:23と思いのほか好成績!
密かに自分は走れるのではないか?とうぬぼれが大きくなり、記録が気になりだしてマラソン大会に出るようになりました。

その後…
約半年後に出たハーフマラソンではさらなる好記録を狙っていましたが、スタート直後からハイになって4:00/km で突っ込んで、10kmもしないうちに失速、息も絶え絶えで1:53:35でゴールと失敗レースに。
この頃の私はスタート直後の体が動く感覚=調子がいいと勘違いし、オーバーペースでジグザグ走りをしていました。
この教訓は次にサブ4を目指して出場した富山マラソンでも活かされず、後半に足をつり4:26:53と目標から大幅に遅い結果に。
たど、思い通りにタイムが出ない歯がゆさから、記録を出すこと(サブ4)へのモチベーションが高まっていきました。

現在

富山マラソン後に出場したハーフマラソンでは、ようやく今での反省を活かして、スロースタート、イーブンペースを心がけることができるようになり、1:40:08とハーフの自己記録を更新、先日の熊本城マラソンでは3:51:45とサブ4を達成できました。
目標だったサブ4を達成しましたが、モチベーションは下がらず、サブ3.5、サブ3へ意識は向いています。

今後もランニングを続けて、「今の自分が人生史上最強」を目指していきます。

※本記事上の記録はネットタイムで記載しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?