見出し画像

自分に優しくの話(2024.1/25の日記)

 日付を見て、クリスマスから1か月経ったんだな~と思った。先月はバイト忙しくしてたんだな~とだけ思った。最近はアルバイトの頻度がぐっと減っている。

 今日も布団から出たくない朝だった。嫌で嫌でギリギリに準備をし始めるのに慣れてきた。段々部屋を出るまでに必要な時間が短縮されていく。これが本当のリアルタイムアタック…。

 昨日積もった雪がちょびっとだけ残り、部屋の前や階段の皆が通るところだけ踏み固められてツルツルしていた。滑っても転んでも自転車で行かなきゃ間に合わない時間だったので、道が昨日よりマシになってて良かったと思った。

 今日は嫌いな教授の授業が最後の日だった。友人が跳ねて喜んでいた。最終面談みたいな形になって、さすがに教室の生徒皆が受けられた。しかし人によって面談の長さが大きく違い、その基準が分からなくて「なんなんだよ!!!」と思った。人によっては「授業のことで質問がありますか?」と尋ねられていたのに、私は何も聞かれず、「まあ大丈夫でしょう」と言われて10秒で終わった。なんなんだよ。

 これまで友人への当たりの強さに気を取られていたが、教授の、私への干渉の無さが今になって心配になってきた。教授と他の生徒の会話の様子を観察すると、すごく親身になって解説したり、相談に乗ったりしているのが分かってきた。私はくさいものとして蓋をされているのだろうか。考えすぎか?自分から質問しに行ったら何か違っていたのだろうか。この授業の単位が心配になってきた。

 しばらく買い渋っていた電子書籍を買った。「電子で買うのはくり返し読む可能性が高いものだけ」という曖昧マイルールを設けているのだが、電子書籍まとめ買いお得キャンペーンに揺られて他のも買うか迷った。理性が勝った。
 そもそも「本買わずの誓い」を立てているのに電子書籍はいいんだ、という疑問もある。私には難しい誓いです。曖昧マイルール。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?