見出し画像

しはじめてやめられない話(2024.5/17の日記)

 連続投稿記録途切れちゃった。ちょっと悲しいかも。アルバイト終わりに寝落ちたり、時間が無いのに手をかけてお料理しちゃったり、確認してなくて記事があげられなかったりしたから。自分が悪いってことじゃん!!!

 アルバイト先に新しい社員さんが入った。なんか良さげな人だった。前回入って辞めてしまった人のことを思い出して、ちょっと寂しくなった。言動が重なって見えることがある。元気にしているといいなと思う。

 コンビニやスーパーでカプリコを見つけると買ってしまうようになった。幼少期の思い出の味とかではないのに、懐かしいな~と思いながら買ってはかじっている。そんな熱中するようなお菓子ではないと思う。悪口のつもりではないよ。

 妙なこだわりを発揮するときがあって、同じことを繰り返したり、執拗に言及したりすることがまあまあある。でもこれは第三者がいる前提で、どう思われるかを意識しているやつだと思う。小学生のとき、休み時間に滑り台をひたすら滑る、というのを15分間続けていたことがある。それが格好良いと思ったのだろうか。一度始めるとやめどきがわからなくなるのは、このときから表れていたのだなと思う。何日か続けて目が回り始めたのでやめた。

 音楽も一度聴き始めるとエンドレスループで流し続けている。これはちょっと違うかも。聴いてて心地良いを通り越して、環境の音になるのだと思う。同じ曲をくり返し聞きながら本だって読める。もはや聴いていない。

 一度始めるとやめるのが難しいというのは、かなりの頻度でトラブルを起こす。やめどきが分からないから時間が無駄に消費され続けるし、余計なこともしちゃう。そのくせ、何か動作をしている途中で別のことが気になって動作をやめてしまうこともある。人と話しているときにその場を離れることがある。アルバイト中頻繁にある。マズいと思う。

 一度やらなきゃと思ったことはやりたくなくても続けてしまう。(やらなきゃいけないことをやり始めることもやり続けることもできないのに)(何を言っているのか分からなくなってきた)例えば食事だ。お腹がいっぱいなのに食べなきゃと思うと食べ始めるし、やめどきが分からなくなって、動けなくなるまで食べてしまう。意味が分からない。どうすればいいんですか。ほしくないものでも買わなきゃと思うといらなくても買っちゃうんだけど。なんなの?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?