見出し画像

信頼できるケアマネージャーを選ぶ

親の介護に続きまして、介護をするときに相談する「ケアマネ」
ケアマネ選びも重要な項目の1つで、信頼できる人に頼むようにしましょう。

今日はそんな「ケアマネージャー」についてのお話です。

【ケアプランの作成はケアマネージャーに任せる】

要介護認定を受け、介護保険のサービスを利用するには、まず、「ケアプラン」を作成します。
ケアプ ランとは、「介護サービス利用計画」のことで、介護サービスはケアプランに基づいて提供されます。

要介護者のケアプランは、介護支援サービスを提供する機関である「居宅介護支援事業所」のケアマネ ージャーが作成します。
要支援者の場合は「介護予防ケアプラン」となり、地域包括支援センターの保健師などが作成を担当し ます。

ケアプランは、被保険者本人か、その家族が作成することもできますが、介護サービスは種類がとても 多く、それらのサービスを提供している事業者がどこにいるのか、費用はどれくらいか、どのように複数のサービスを組み合わせれば効率的か、などの情報を把握することが難しいため、専門家であるケア マネージャーに作成を依頼するのが主流となっています。

ケアマネージャーは、被保険者(利用者)との面談、家族からの聞き取り、既往歴の確認などを行い、 状況を把握したうえで、長期的、短期的な目標を定め、その目標を達成するためにはどのようなサービ スがどれくらいの頻度で必要かといった提案をしてくれます。
費用についても、介護保険の支給限度額の範囲内で収まるように正確に計算し、サービスの組み合わせ を考えてくれます。

ケアマネージャーは、ケアプランの原案ができたら、介護サービスを提供する事業者を招集して内容を 検討し、ケアプランを完成させます。被保険者(利用者)が完成したケアプランに同意したのち、サー ビス事業者を調整し、サービスが開始されます。

サービスが始まってからも、ケアマネージャーは定期的に利用者を訪問し、実施状況を観察します(モ ニタリング)。利用者の状態や周囲の環境が変わった場合は、新しいケアプランを作成します。

【ケアマネージャーと信頼関係を築くことが大切】

このように、介護保険の利用がスムーズにできるかどうかは、ケアマネージャーの手腕にかかっている といっても過言ではありません。

ケアマネージャーは利用者自身で選ぶことができます。
市区町村の窓 口又は地域包括センターで居宅介護支援事業所のリストをもらって探すのが一般的な流れです。

【こんなケアマネージャーを選ぼう】

・介護サービスの専門的な知識を持っている
・利用者が必要としている介護の分野の実務経験が豊富
・介護サービス以外の支援サービスについても知識が豊富
・利用者、家族の両方に対して、親身になって話を聞いてくれる
・ほかの利用者から評判が良い
・わかりやすく説明してくれる

どうしても相性が合わない時は、ケアマネージャーの変更を検討しましょう。変更の申し入れはいつで も可能です。ケアマネージャーを変更しても、受けている介護サービスは継続することができます。

今日はこのへんでー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?