見出し画像

家事って曖昧

休日のスタートは英会話と家事で始まります。

家事をやっていて思うのですが、綺麗にするって何なんでしょうか?
都合よく使いすぎではないかと思うのです。

風呂なら垢や髪の毛を除去することだし、洗濯なら臭いとその原因を取り除くことだし… 一方で美しいを綺麗と言ったりしますし…

だから掃除用具が煩雑になる訳で、トイレ用、風呂用、レンジ用、流し用、頭、手、身体、壁…ありとあらゆる洗剤がありますが、用途別じゃなくて成分から分類できないか?と思うのです。

と、すみません…
床の洗剤付きクリーナーが見つからなくて愚痴ってます。

💻不安な人ほど感情をベースに考える

弊社から派遣している後輩従業員と、最近マシンルームで会いました。
別の仕事で来ていたのですが、様子を見ていて色々と問題があったので、仕事帰りに捕まえて(マシンルームでは心と脳を乱す会話は厳禁です)話をしました。

かなり不安傾向が強いらしく、報連相するときでさえも相手が忙しそうだと話しかけられないらしいのです。

自分も不安+自信がない性格なので気持ちは分かります。
分かりますが仕事なのでやる事はやらなくてはならないと考えています。

たとえ怒鳴られようと退プロになろうとも、言わなくてはならないときが有ります。(幸い発言が元で退場したことはありませんが…)

その覚悟を持って行動するには根拠になる考え方として、仕事とその周辺についての理解が必要です。

恐らくですが、不安が前に出て話せないときは理解に足りる情報が不足しているか、情報を得るためのキーマンを発見できていないかのどちらかor両方だと考えています。

待っていても誰も情報やキーマンを提供してくれることはありません。
それと不安で話しかけられない事が組み合わさると、完全に負のスパイラルになってしまうのです。

30代の頃はその事に気が付かず、周囲の人に塩対応(冷たくあしらわれること)されると負のスパイラルに陥ることがよくありました。

最近は面倒で先延ばしする事がありますが…
(だって仲間なんだから面倒な段取り端折りたいし、他の方法を模索したりしますが今の所上手く行っていません)

その事をどうやって後輩に伝えるか、今はそんな事を考えています。

📷写真はうちのパキラ

5月頃、DaiGoさんの動画で在宅ワークの集中力を高める(だったかな?)ために家の中にグリーンを置いたほうが良い、という話を聞いて購入したパキラです。

スーパーで買ったときは、ガラスの小瓶に入った苗みたいなやつでしたが、大きくなってガラスの小瓶は窮屈になっていました。

引っ越しのとき転倒させてしまい、土が出てしまったので植え替えしたところ、元気になり葉の広がりも大きくなりました。

元は中央の小さな葉の部分だけの大きさだったのですが、今はDaisoで買った鉢からはみ出す大きさになってますw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?