見出し画像

ビーフシチュー作りました「きのう何食べた?season2」第5話・第6話 感想

先日久しぶりにビーフシチューを作りました。
寒くなってきて煮込み料理が恋しくなったのもあるし、「きのう何食べた?season2」の第5話でシロさんが作ってたの見ちゃったものだから。

第5話は、ミッチーこと及川光博さんが元カレ役で出るってことで楽しみにしていたんですよ。

第4話まで視聴した段階で書いた記事がこちら↓

ですけど、元カレ。なんか嫌なヤツでした。
シロさん、よく我慢してたよね。タイプだから許しちゃうってのも、なんかちょっとわかる気もするけど。

シロさんにとってケンジは、タイプではないけれど、やっぱり最高のパートナーなんですよね。そんなことに改めて気づかされる回でした。

第5話は、クリスマスのメニューをどうするか?問題も描かれていました。
これまでずっと定番だったメニューを今年は変更することになります。
これまでのメニューは、確か、鶏肉の香草パン粉焼、ラザニア、明太子ディップだったかな。
シロさんがケンジに初めて作った料理ということで、思い出がつまったメニューとしてクリスマスの定番になっていたが、ケンジが最近体形を気にしているので、ボリューミーすぎるのではないかとシロさんは思う。ケンジも同じようにシロさんのことを気遣っている。
確かに、ラザニアはアラフィフには重いかも(笑)

それで、ケンジが煮込み料理をリクエストしたことから、お休みの日にゆっくりとビーフシチューを作ることになりました。
今回シロさんが作ったメニューは、ビーフシチュー、シーザーサラダ。そして、明太子ディップ。明太子ディップだけは、思い出のメニューとして残ったんですね。

こうやって少しずつ変化していきながら、でも変わらない大事なものもありながら、生活は続いて行くんだなぁ。なんて2人の日常から感じました。
この第5話では、ケンジとの今の生活に改めて幸せを感じ、シロさんが涙するシーンもあって、なんだかこちらまで感動。シロさん、ケンジに出会えて本当に良かったね。

で、ビーフシチューの話ですが。
シロさんの作るビーフシチュー、市販のルーを使ってるんですよ。
誰でも作れそうなレシピなのがいい。
特別なことをしていなくても、何時間も煮込んだビーフシチューは、とっても美味しそう。

そういや、最近ビーフシチュー作ってなかったなと思い、シロさんレシピで作ってみるか。と思ったわけですが。

シロさんは、赤ワインに牛肉を漬け込んでましたが、私はヨーグルトに一晩漬けこんでます。
あと、マッシュルームは子どもたちが好きじゃないので、なし。
ルーではなくて、ハインツのデミグラスソース使用。
あと、赤味噌も隠し味で入れてます。
ブロッコリーじゃなくて、今回はほうれん草を使いました。

て、ぜんぜんシロさんレシピと違うじゃん(笑)
でも、煮込み時間はいつもより長めにしましたよ。
おかげで、お肉ホロッホロです。

我が家のビーフシチュー


第5話はクリスマスのお話でしたが、第6話はお正月ですね。

シロさんとケンジ、小日向さん(山本耕史)と航くん(磯村勇斗)。
この4人で大晦日の夜から初詣に出かけ、その後も一緒におせちを食べたりして。アラフィフになっても、こういう関係の仲間がいるって、ちょっとうらやましいなって思っちゃいました。

それからこの第6話では、衝撃的な事実が発覚します。
シロさんたちの部屋、なんと事故物件でした。
そのため家賃を安くしてもらえてるそうですが、今までケンジには言ってなかったんですね。
事故物件と知った後のケンジの怖がり方がかわいいし、二人のやりとりも楽しくて、笑えるシーンが散りばめられてました。

あと、第6話で私がびっくりしたのが、シロさんのカミングアウト。
マンションのオーナーに「同居している男性は恋人ですか?」と聞かれたとき、シロさんは動揺したものの、「恋人です」と答えたんです。
オーナーとしては、「パートナーシップ宣誓制度」を使って、もっといい部屋に引っ越ししてしまうんじゃないかと心配して、そんなことを聞いてきたわけだけど。
職場にもカミングアウトしていないシロさん、こんな風にはっきり言ってくれたことが、なんだか私も嬉しくなってしまった。

第6話でシロさんが作った「豚の角煮」も美味しそうだったので、今度こそシロさんレシピで作ってみます。

では、これから第7話を観ようと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,388件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?