見出し画像

ライブカフェ、バーのおと。

クッソ安いパソコンを買うと死ぬまで画面から離れられません。
なので、少し早くするための作業をしておりました。

そしたら何がどうなったのか、画面が明るくなった。
どうって多分、省電力化→パフォーマンス重視になっただけなんですが。


やっと気持ちよく書けます。

最近は、音楽をやるお店としてまず第一に考えるべき音量の問題について取り組んでおりました。
勿論防音、吸音、遮音も大事なんですが、なんといってもお客様にご理解いただくしかございません。

ボリューム抑えて!!ってお願いしても幸い怒っちゃうような人は居ませんのでとても有難いです(;^ω^)

一般的には90dbになると爆音、とされています。
(WHOでは騒音環境に身を置く場合は、85db未満の大きさで一日8時間以内にとどめることを進めています。)
まぁ耳を守ることはライブハウスなどで働く者としても大事なことです。

でも、まず何よりもリスナー様が不快でない音量を目指し、そして近隣の許容の範囲に抑えることです。

後者についてはときには戦うこともあるでしょうw
(ただ近隣が換気のために扉を開けっぱなしにしている場合もあるので、その辺への配慮も必要になってきました。)
。。というか、うちだって開けっ放しで演奏してもらいたいけど無理なんだもんな~。



しかし前者はそもそも何のために商売やってんだか分からなくなります(..)
不快な程の音量にお金を払って聴きに来る。。一回目はよくても2回目はちょっとないかも(*_*;

というワケで、ただ今85db基準に営業してます!!
常に音量計で数値を見ながら演奏を聴いてます。

無料のアプリがあるのでお試しあれ~。
コレ面白いもので、ずっとやってたら大体わかってきました。
今80くらいかな~とか、おお!!90いったなコレは。とか。

大体90超えていくと、素直に演奏が音楽として入ってこないです。
ガッシャ~~~ンみたいな感じで。

でもでも、80ではちょっと物足りない。せっかくのライブで80くらいだと寂しい感じするかもしれませんね。
85はちょうどいい。頑張りますね。


ただ人によって好みもありますが、ワタクシは実は爆音嫌いじゃないんです。

苦すぎるアイスコーヒーを飲んだ時のようなパンチ。
ちょっと忘れたけど、空腹時のビールみたいな。
なんとも言えない刺激ですよね。

ま、爆音好きな人は、たまには大きなライブハウスなんかで楽しんでみてください。長時間はダメですよ!



サポート宜しくお願いしますm(__)m 今後の様々な活動の費用とさせていただきます。 主にミュージシャンやカフェ&バー経営に携わる人へ、より有益な情報をお届けするための力と致します。