見出し画像

グラレコへの道 《タロット篇》 第15回 | 運命の輪 Vol.01

■「輪」のシンボルが持つ概念たち■

タロットカード、イーチンカードなどの「思考ツール」により、気づきを引き出し、判断のキッカケを持てるようになる為のヒントを公開しています。

ライブでの、グラレコ(グラフィック・レコーディング)を目指しながら
ビジュアルノート、スケッチノートで「情報の みえる化」を行ないます。

          The true Tarot is symbolism;
    it speaks no other language and offers no other signs.

         タロットとは、象徴言語である。
           それ以外のものではない。

A:メジャーアルカナ「10 運命の輪」

前回の「The Tower:塔 Vol.01」に続いて、ウェイトスミス系タロットカードのメジャーアルカナ「The Wheel of Fortune: 運命の輪」のシンボルが、どのような意味を持っているのかを考えていこうと思います。

運命や宿命に関連している「The Wheel of Fortune: 運命の輪」のカードには、回転する「輪」が描かれています。「輪」は複数の概念を象徴してくれる重要なシンボルです。

B:「輪」のシンボルが持つ概念たち

①「寿命」につながる「糸車」

A "spinning wheel" is a device for spinning thread or yarn from fibres. It was fundamental to the cotton textile industry prior to the Industrial Revolution. 

糸車(いとぐるま)とは、糸に紡ぐための装置で、ホイール(輪、車輪)があるもの。(中でも、人力で動かすもの)。紡ぎ車(つむぎぐるま)、糸紡ぎ車(いとつむぎぐるま)とも呼ばれる。

In Greek mythology, there are three women known as the Fates. They are responsible for spinning the destiny of each person at his or her birth.

ギリシャ神話では「3人の運命の女神」がいると考えられていました。最初は単数の女神であったものが、後に複数として考えられ、三女神で一組となり、複数形でモイライ(Moirai)と呼ばれています。

人々の多種多様な「運命」は、モイラたちが、割り当て、紡ぎ、断ち切る「糸の長さ」や「デザインの変化」として表現されていました。

人々の人生が「どのような模様のタペストリー」(tapestry:壁掛けなどに使われる室内装飾用の織物の一種)になるかは「モイライの采配」だと考えられていたのです。

Their number became fixed at three:
①Clotho ("spinner"),
②Lachesis ("allotter") and
③Atropos ("the unturnable", a metaphor for death).

まず「運命の糸」を
①みずからの糸巻き棒から、紡ぐのがクロートー(紡ぐ者)で、
②その長さを計るのがラケシス(長さを計る者)で、
こうして最後に、この割り当てられた糸を、
③三番目のアトロポス(不可避のもの)が切る。

このようにして「人間の寿命は決まる」と考えられており、落語の「死神」にでてくる、「寿命のローソク」にも似ていて、寿命と運命の不思議さをイメージとして表現しています。

②「気ままな風向き」につながる「風見鶏」

A weather vane, wind vane, or weathercock is an instrument used for showing the direction of the wind. It is typically used as an architectural ornament to the highest point of a building. Although partly functional, weather vanes are generally decorative, often featuring the traditional cockerel design with letters indicating the points of the compass.

風見鶏(かざみどり)は、鶏をかたどった風向計(ふうこうけい)。主にヨーロッパの住宅の屋根の上に取り付けられていて、風向計としてよりも魔除けとして取り付けられることが多い。

大きな大気のエネルギーにより、状況や事態が刻一刻と移り変わる事、自分よりも大きなものの流れにより、向きが変わっていく事を象徴しています。

③「わずかな引き寄せる力」を感じとる「コンパス」

A compass is an instrument used for navigation and orientation that shows direction relative to the geographic cardinal directions (or points). Usually, a diagram called a compass rose shows the directions north, south, east, and west on the compass face as abbreviated initials. When the compass is used, the rose can be aligned with the corresponding geographic directions; for example, the "N" mark on the rose points northward.

「進むべき方向を、何とか探る」ためのツールを望んだ人類が発明したものが、方位磁針(ほういじしん:磁石の作用を用いて方位を知るための道具)であり、水平を維持するジンバルと呼ばれる機構と、全周の360度に目盛を付けたコンパスカードと呼ばれる板からなる「羅針儀(らしんぎ)、羅針盤(らしんばん)」です。人々は昔から、なんとか「大きなエネルギーが指し示してくれているヒント」を解読し、つかみ取ろうとしていたのです。

( 引き寄せる力と金星の関係についてはコチラの記事 ↓)

④「繰り返す回転」と「輪廻(サンサーラ)」

Saṃsāra is a Sanskrit word that means "wandering" or "world", with the connotation of cyclic, circuitous change. It is also the concept of rebirth and "cyclicality of all life, matter, existence". In short, it is the cycle of death and rebirth. Saṃsāra is sometimes referred to with terms or phrases such as transmigration, karmic cycle, reincarnation, and "cycle of aimless drifting, wandering or mundane existence".

輪廻(りんね)は、サンスクリット語のサンサーラ(saṃsāra)に由来する用語で「命あるものが、何度も転生し、人だけでなく動物なども含めた生類として生まれ変わる事」を指していますが、「漢字の輪廻」は「生命が無限に転生を繰り返す様」を「輪を描いて、元に戻る車輪の軌跡に喩えた」事をもとにしています。「漢字という記号」に「概念を当てはめた」という事ですが、タロットカードも同じような機能、側面を持っています。

⑤「人生の浮き沈み」と観覧車

楽しい頂上もあれば、終わり間際の寂しさもある「人生の浮き沈み」を観覧車(Ferris wheel:フェリス・ホイール)として例える事も出来ます。

A Ferris wheel is an amusement ride consisting of a rotating upright wheel with multiple passenger-carrying components (commonly referred to as passenger cars, cabins, tubs, capsules, gondolas, or pods) attached to the rim in such a way that as the wheel turns, they are kept upright, usually by gravity.

観覧車(Ferris wheel)は、大きな車輪状のフレームの周囲にゴンドラを取り付け、人を乗せて低速で回転させる事で「高所からの眺望を楽しめる」ようにした乗り物です。

我々の人生でも「浮き沈みが、周期的に入れ替わり、訪れて来る」事になるので、落ち込む必要はなく、観覧車のように楽しめばよいのです。

⑥「人生の賭博師(Gambler)」とルーレット

Roulette is a casino game named after the French word meaning little wheel. In the game, players may choose to place bets on either a single number, various groupings of numbers, the colors red or black, whether the number is odd or even, or if the numbers are high (19–36) or low (1–18).

「回転する楽しい物」と聞いて、ルーレット (フランス語: roulette) を思い浮かべる方もいるかもしれません。ルーレットは、回転する円盤に球を投げ入れ、落ちる場所を当てるカジノゲームです。

ルーレットはカジノの女王とも呼ばれ、多くのカジノで提供されており「小さな輪」を意味するフランス語がゲームの名前となりました。よく誤用されていますが、「ルーレット」という用語はこのゲームの事を示し、使われる回転円盤を示す用語ではありません。

人生で、一攫千金を目指すなら「運」を味方につける必要がありますが、それは非常に難しい事でもあります。

⑦ローマ神話の幸運の女神フォルトゥーナ

Fortuna (equivalent to the Greek goddess Tyche) was the goddess of fortune and the personification of luck in Roman religion.

フォルトゥーナ(Fortuna)は、ローマ神話に伝えられている、運命の車輪を司り、人々の運を決めるという女神。英語の「Fortune」の語源とされ、ギリシア神話でのテュケー (Tyche) と同一視されています。

・「運命を操る」ための、舵(かじ)を携(たずさ)えており、
・「運命が定まらない」ことを象徴する、不安定な球体に乗り、
・「幸運の逃げやすさ」を象徴する、羽根の生えた靴を履き、
・「幸福が満ちることはない事」を象徴する、底の抜けた壺を持っている。

また、「チャンスは後からでは掴めない」ということを表しているために、フォルトゥーナには「後ろ髪がなく、前髪しかない」とされています。

あなたに向かって「チャンスの女神フォルトゥーナ」が近づいてきた時、その女神をグッと抱きしめれば、あなたはチャンスをゲットし、運命を味方につける事ができます。

しかし、

「もうちょっと後でもいいのかな・・」
「もっと大きなチャンスがあるかも・・」
「いやチャンスに見えて実は失敗するのかも・・」

などと、迷っていると、すぐに女神は通り過ぎてしまい、後から手を伸ばして、なんとか掴もうとしても、もう遠ざかって離れてしまっています。

もし「チャンスの女神」が目の前に現れたのなら、(いささかアグレッシブな表現ではありますが、)「ためらわず」前髪を掴み=チャンスや幸運を、見逃さないようにゲットしなければならないのです。

アグレッシブと火星の関係についての記事はコチラ ↓ )

⑧回転する竜巻に飛ばされ、本当の自分を探しに行く

「運命の輪」のカードには、雲の真ん中で回転するシンボルが描かれていますが、これは「オズの魔法使い(The Wonderful Wizard of Oz)」におけるドロシー(Dorothy )の「旅」に繋がってきます。

The story chronicles the adventures of a young farm girl named Dorothy in the magical Land of Oz, after she and her pet dog Toto are swept away from their Kansas home by a cyclone.

ドロシーと飼い犬のトトは、ある日「竜巻」に巻き込まれ、家ごとオズの国に飛ばされてしまいました。家は、オズの国の東部に落ち、そこで暮らしていた「マンチキン」たちを「独裁していた東の魔女」を押しつぶします。

She frees a Scarecrow from the pole on which he is hanging, applies oil from a can to the rusted joints of a Tin Woodman, and meets a Cowardly Lion. The Scarecrow wants a brain, the Tin Woodman wants a heart, and the Cowardly Lion wants courage, so Dorothy encourages them to journey with her and Toto to the Emerald City to ask for help from the Wizard.

一躍英雄になったドロシー。そこへ北の良い魔女がやって来て「銀の靴」を授けてくれ、カンザス州に戻る唯一の方法は「エメラルドの都」にいるオズの魔法使いに頼むことだと教えてくれました。

旅に出る事になったドロシーとトトは「頭脳を望む、かかし」「心を望む、ブリキのきこり」「勇気を望む、ライオン」と出会い、オズの魔法使いに一緒に願いを叶えてもらおうと「エメラルドの都」に「共に」向かいます。

人生においては、突然、自分では予想もしていなかった場所に「大きな力」によって、「運ばれてしまう」事が起きます。

しかしその場所からであっても「自分の目指す場所」に向かって「大きな力に依存するだけ」ではなく「旅を続ける決断」や「向かうべき方向の選択」を「自分で下す事はできる」のです。


C:「ほんとうのさいわい」を探す旅

よい魔女に「何を学んだか」尋ねられたドロシーは、こう答えます。

If I ever go looking for my heart's desire again, I won't look any further than my own backyard. Because if it isn't there, I never really lost it to begin with! 
もう一度、「本当の私」を「探しに行く」のなら、
裏庭より遠くは、探さないわ。

遠くを旅するだけではダメ。

「身近にない」のであれば、
そもそも、「なくしてさえ、いなかった」のだから。



それは、いつもそこに、わたしの傍で、見つけられるから・・


D:タロットからのインスピレーション

タロットカードには、閃きを触発してくれる力があります。タロットのシンボル体系から、可能性の扉を開くヒントを読み取る事ができます。

例えば、マイナーアルカナの「ペンタクルの7」が与えてくれているメッセージに関する過去のノートはコチラ ↓

終わりに

今回の「The Wheel of Fortune: 運命の輪」は以上となります。これからも、この「グラレコへの道 《タロット篇》」では、『ウェイトスミス系タロット、トート系タロット、イーチンカード』関連の記事をTwitter、Instagram、YouTubeと並行して公開していこうと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

#グラレコ #グラフィックレコーディング #ビジュアルノート #イラスト #占い #タロット #タロットカード #グラフィックレコード #エニアグラム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?