見出し画像

ファッションにほぼ全てのお金をかけてた大学1年生の僕と、内面を磨いた大学3年生の僕

外見を磨いた大学1年生の僕と、内面を磨いた大学3年生の僕。

ファッションにバイトのお金をほぼ全振りしていた大学一年生の僕と、スキルや学びにお金をかけた大学3年生の僕。

これが僕の人生を変えた。

大学1年生の頃

僕は、中学生3年生ぐらいの頃からファッションに興味を持ち始めた。洋服には人一倍気を使っていて、オシャレをするのが趣味の一つだった。

そんな僕が、高校まで約10年間やっていた野球をやめて大学生になった。土日も平日も、ほぼ毎日部活をしていたのが、大学生になって自由な時間が増えたのだ。

やはり、バイトして稼いだお金は、好きな洋服に自然と使っていた。多いときは、月に10万円稼いで、1日でその10万円を全部洋服に使ったこともあるくらいだ。(笑)


大学3年生

だが、そんな時にコロナウイルスが流行した。

大学がオンライン授業になって、友達と遊びに行く機会が減った。つまり、家にいることが多くなった僕は、オシャレをする機会が減ったのだ。

すると、お金をかける場所に変化が起きた。これが僕の人生を大きく変えた。


家にいる時間が長くなった僕は、家でできる副業をして、稼げるようになりたいと考え始めた。

そして、僕はまずYouTubeを始めた。始めたきっかけは、主に3つ。

・友達に見てもらって楽しんでもらいたい 
・先頭に立って挑戦する勇気を与えたい
・副業として稼げるようになりたい

このような思いからだ。

だが、始めて2週間で辞めた。理由はまったく伸びなかったからだ。再生数はいって100回くらい。喋るのが元々得意でなかった僕は、向いてないと編集をしながら感じた。

そして、YouTubeをやめて、次にインスタを始めた。始めたきっかけもYouTubeとほぼ同じだ。副業にしたいと共に、僕が結果を出して、友達に挑戦する勇気を与えたいと思っていた。

だが、運用するのが始めてな僕が、最初から上手くいくはずがない。勉強を沢山した。イルミネーションで煌めく町を、僕は夜21時までカフェにこもって勉強した後にひとりで歩いていた。少し寂しくも、学ぶことの楽しさに惹かれて、充実した日々を過ごしていた。

みなとみらいのイルミネーション


その努力が身を結び、始めてから一年も経たずに1万人を突破し、そこから4ヶ月で3万人を達成。

そこで今思うのは、お金をかける場所は大事ということだ。

ファッションにお金をかけるのがダメと言ってるわけではない。(もちろん素敵なことだ。)

将来的な目線で、お金や時間を使うことの大切さを知ってほしいと僕は思う。

自分に投資にするのだ。洋服にお金をかけるより、内面(学びや経験など)にお金をかけて、僕はよかった。

皆さんにも、それぞれ価値観があると思いますが、僕の経験を伝えて、それが今後の人生を生きる上で参考になったら嬉しいです。

今後も更新していこうと思ってるので、よろしくお願いします。読んでいただき、ありがとうございました。

素敵な日々を。

日常アカもよかったらフォローしてね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?