見出し画像

​創業開始までの実況中継ブログを今すぐ書き始めて!

目下開業準備をしている皆様の進捗状況は様々であることでしょう。

物件がなかなか決まらずに動くにも動けないという17年前の私のような人もいることでしょう。

もしも「何かやんなきゃ!仕事もう辞めちゃったし暇だし(←極力仕事辞めないでください。辞めるタイミング等に関しても後日また触れたいと思います)、でも何していいかわかんない」っていう人や、もしくは現在がどんな状況であるかに関わらず皆さん全員にやってほしいことがあります。

それは「お店をオープンするまでの実況中継」をブログで発信を(今すぐ)開始していただきたいということです。

私が「文明ロード」を書いたようにです。

この際、声を大にして言いたいのは「文章書くの苦手だし」とか「もうブログとか流行んないじゃん」とかが頭をよぎる人に対して、「いいからそれでも書いて!」です。

そもそも最終的に誰にも読まれなくてもこれによって自身のお店に対する青写真、設計図が出来るようなもので、それは「内外装、設備」等のハード面のみならず、無形のもの(アイディア、戦略、トラブルシューティング等)を含む無数の様々なソフト面があぶり出されるからです。

事業計画書は仮に全額自己資金や身内からの借金でまかなうとしても書いたほうが良いという話と同じです。

皆さまが各自現在どの段階にいるかわかりませんが、仮に「お店やろう!えっと何からしたらいいんだろ?」っていう人はそのまま「お店やろう!えっと何からしたらいいんだろ?」と書いてそれでいったん終えてみてください(笑)。

そんな短いならTwitterでいいんじゃ?って思うかもしれませんがTwitterは埋没します。

でも「何からしたらいいんだろ?」と書いてしまったならば結構いろいろなことが脳内に出てくるはずです。

「お金がいるなぁ、場所はどこに出そう、物件借りるのっていくらくらいかかるんだろう、そもそもお店出すまでに全部ひっくるめていくらかかるんだろう」とかそういうことが普通ならば思いますよね?

であればそれをそのまま書く、それだけです。

現代は本当にいろんなことがすぐに検索で調べられる世の中になりました。

でも「調べれば大丈夫だし」とかで脳内にとどめておくのではなく、とりあえず調べてみてその結果のいちいちを書き留めておくのです。

出来ればそのブログには書き込みも出来るようにしておくのが望ましいですが、ヘンチクリンな人からの迷惑書き込みとか炎上とか嫌ならFacebookの友人のみ公開の記事でも良いです。

そこに「店作るのにいくらかかるんだろう」で終えるのと「店作るのに最低一千万かかるのかぁ」とかを書くのではレスポンスが全く変わってくるのと更にレスの質も断然有益なものになるので何かと具体的に書くようにしましょう。

例えば「一千万もかかるのか!?」と書いてみることで、工務店の人やまたはそもそも現役の飲食店主などがそれを見て「いや、そんなにかかんないよ」とか「うん、それくらいはかかるもんだから覚悟してね」とかさらにもっと突っ込んだ話とかどこかの工務店かデザイン事務所を紹介してくれるかもしれないからです。

文章力は本当にどうでもいいので、とにかく抽象ではなく具象、具体的に書くようにしてください。

具体的に書くためには具体的な疑問をあぶりだすという行為が自然に備わることになるのです。

時には自分の中に起こっている心の葛藤やもどかしさ(私の場合「文明ロード」内で「あとは物件だけなんだよ~!」っていうくだりあたりのことです)もそのまま心情吐露してしまっていいと思います。

そしてそれを地味にコツコツ細かく書き記しておけばいつしか結構なボリュームのブログになっているはずです。

Facebookの投稿も他の超プライベートなものとごっちゃになったり埋没したりもするので、自身の中では「創業までの中継ブログ」のようにカテゴライズし、どこかにまとめて保存しておくと良いです。

そして、めでたく創業スタートしたならばそのお店のHPやFacebookページでも閲覧できるようにアップしておくこともお勧めします。

ここから先は

539字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?