見出し画像

行くぞ決勝アウェイ!2022ACL・最後の遠征

2022ACL準決勝@埼スタvs全北の激闘を制したので,そのあとの遠征は中東だろうとどこだろうと「行く」一択(「行く・行かない」の二択ではない).あとはどうやって行くか……なのだが……しかし……西地区のR16は2月開催…

対戦国だけで五択!?

(ちょ…ちっとも絞れねぇぇ!…しかも…)

最終的に決まるのは決勝戦1stLeg.の9日前!

そんなことをちょこちょこ下調べしつつ過ごしていた1週間でした.

でも相手が決まってから飛行機の予約を始めるのでは行ける気がしない!(マイル特典航空券はきっと残ってない,買うにしても値段が超高そうな悪寒しかしない,そもそも残席がある気がしない,等々)

…なので最大公約数的な中継地をいくつか見繕ってみて,いろいろなケースを想定し,中継地からのアクセスや時間,料金などをシミュレーションしてみました.そして我々にとって最適な場所をACL決勝に向けたキャンプ地とし,そこまでのフライトを押さえちゃいました(8月31日夜に購入完了;有料ながら変更・キャンセル可能というチケット).まだ5ヶ月以上先のことだけれど,これで五択(サウジ/カタール/UAE/ウズベク/イラン)のどこが来ても大丈夫のはず,どんとこい

中継地から決勝の地までのフライトは,相手が決まり次第(あるいは準決勝がサウジ同士ならその段階で)買うことにする(途中で確定したら仮押さえ等も考える).それまでの間は国内リーグに注力しつつ,相手のあれこれを想像しながらいろいろ考えることにしよう.

あとは決勝の対戦相手が決まるまでの時間がたっぷりあるので,サウジに行ったまま止まっていたブログの記事でも完成させますかね…_:(´ཀ`」 ∠):_

と,ブログとnoteの使い分けをいろいろ考えてみたものの,まだゆらゆらしているので,今日の時点ではメモ的・日記的なメモをここ(note)に残してみる.

もしこの記事にいくばくかの価値があってサポートをいただけることがありましたら,人道援助等を行っている団体に全額寄付すると共に,その旨の報告をいたします(過去に個人的な寄付をしたことがある団体例:国境なき医師団).