マガジンのカバー画像

35
日々の食事やおやつ、おいしかったもの、旬のもの、食にまつわること
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

#118 シュトーレンを作る / 12月の楽しみ

今年もあと1か月あまり。 毎年、クリスマスの声が聞こえ始める12月初め頃、 「好きなものを作って食べる」を楽しんでいる友人と ドイツのクリスマスのパン菓子、シュトーレンを作っている。 今年は栗原はるみさんのレシピ。 牛乳、卵、ラム酒は我が家にあったのを使い、 友人が家にあるというレーズンのラム酒漬けを持ってきてくれた。 残りの材料は友人が買い揃えてくれて、材料費は折半する。 朝10時、たくさんの食材を入れたカゴを持った友人がやってきた。 もう1人の友人と3人で作ると

#115 松茸を存分に楽しんだ夕食

#今日のおうちごはん 10月のある日、 宅配便で松茸が届いた。 松茸をいただくなんてなかなかないし、 自分で買うこともない貴重な食材。 いそいそと箱を開けると ふわっと松茸のいい香りが漂った。 芳醇な香り。 ずっとクンクンと嗅いでいたいくらい。 松茸は香りで食べるとはよく言ったものだ。 松茸の扱い方がよくわからず、ネットで調べる。 きのこ類は洗わないほうがいいそうだが、 土がついているので、拭いていく。 傘の部分に軽く水をかけ、 キッチンペーパーで優しく優しく拭い

#113 ピカチュウのドーナツ / ちっちゃな苦悩

主人が仕事帰りにミスタードーナツで ピカチュウのドーナツを買ってきてくれた。 ドーナツがふんわり丸いので、 ぬいぐるみのような立体感があって とてもかわいい。 紙袋を開けた時、 子どものように「わあ」と声が出た。 成人している息子が小さい頃にポケモンが大好きで、 思い入れがあり、買ってきたようだ。 おやつにさっそくお皿にのせて食べようとしたが かわいい顔をかじるのに勇気がいった。 「これ、食べるのに勇気いる。」 「え。」 「耳からいってみる。」 思いきって耳からパ

#110 香ばしいごまトースト

私の朝食はトーストだ。 毎朝キッチンに入ってから、どう食べようか決める。 ジャムを塗るか、 バターを塗るか、 ジャムとバターにするか。 バターにするか、 塩とオリーブオイルをかけるか、 ほんのり甘さを感じるココナッツオイルにするか。 サンドイッチなら、何をはさむか。 卵ときゅうりは私の定番。 はさむ卵は、スクランブルにするか、ゆで卵スライスにするか、 タルタルソースみたいにマヨネーズと和えたのにするか。 オーソドックスなレタスやトマト、ベーコンもいい。 あらゆるパタ

#105 秋の味覚を楽しむ /  栗ご飯&栗の渋皮煮

9月のお話。。 友人が毎年買っている栗農家さんの 無農薬栗を一緒に買ってもらった。 大粒と小粒が混じっていたので、 小粒は栗ご飯に、大粒は渋皮煮にすることにした。 栗を調理する時の1番のハードルは、 皮むき。 とてもめんどうくさいが、 おいしい栗を食べて秋の味覚を楽しみたい一心で着手。 ネット検索すると、楽な皮むきの仕方がたくさん出てくる。 今年、初めてのやり方に挑戦した。 『ストレスなく皮が簡単にむける』というのに惹かれてこちらの動画を参考にさせていただいた⇩