見出し画像

マインドフルネス瞑想法実践日記 (10日目)

HSP気質のためストレス低減するためにマインドフルネス瞑想を5月4日からはじめてます。
今回2回目の日記です。

1回目の日記はこちら

マインドフルネス瞑想法実践状況

5月10日の月曜は朝起きれなくて瞑想はできませんでした(一応CDはかけたけどほとんど寝てしまったのでカウントに入れず)。
12日の火曜から16日の土曜の今日までは毎朝マインドフルネス瞑想を実践しました。(計5日間)

使っているのは「4枚組のCDで実践する マインドフルネス瞑想ガイド」です。

マインドフルネス瞑想法の実践に至るまでのまとめ

1.「マインドフルネスストレス低減法」を2019年11月末日に購入し、途中まで読んで放置(翌年1月末にFP2級の試験があったため勉強に集中)

2.2020年3月に「4枚組のCDで実践する マインドフルネス瞑想ガイド」を購入、とりあえずCDをiPhoneに取り込むも放置

3.5月4日に「4枚組のCDで実践する マインドフルネス瞑想ガイド」の1枚目のCD「ボディスキャン」開始

4.瞑想実践6日目あたりにやっと「4枚組のCDで実践する マインドフルネス瞑想ガイド」の書籍の内容を読んで、瞑想の心構えなどを勉強する

5.もっと詳しく知りたいと思い、瞑想実践7日目から「マインドフルネスストレス低減法」の書籍も再度読み直し(~今日までで半分くらい読みました)

マインドフルネス瞑想法の書籍について

とりあえず瞑想って難しそうんだな、よくわからないな、でもやってみたいなって思ってるなら「4枚組のCDで実践する マインドフルネス瞑想ガイド」を買ったほうが良いと思いました。

ただヨガの姿勢については「マインドフルネスストレス低減法」の書籍に記載されているので※、結局両方必要にはなると思いますが、「マインドフルネスストレス低減法」は内容が充実してるので(Amazonのトップレビューがすごくわかりやすいです)買って損はないと思います。
※ヨガのポーズのイラストは「4枚組のCDで実践する マインドフルネス瞑想ガイド」にも記載されてます

逆にガイドなしでもできるのであれば「マインドフルネスストレス低減法」だけでよいのかもしれません。

マインドフルネス瞑想法実践10日目で感じたこと

「ボディスキャン」を毎朝CDを流して50分近く実践してますが、正直寝てしまうこともあるし、違うことを考えはじめたりしてます。
違うことを考えては意識を呼吸に戻すのですが、意識が別にいってしまうことの多さに気づきました。

そして起きてる間でも自分が集中してないことが多いことにも気づかされます。評価をしてる自分に気づくようにもなりました。

呼吸に意識を集中してボディスキャンを実践してると、意識と体が融合してる感覚になったりするのも面白いなと感じた日もあります。

今防疫のため、免疫力維持のため大好きなお酒を飲まないようにしてますが、それもそんなに苦痛にならないでいます。
あと、これが瞑想の効果なのか?アルコールを制限してるせいか?血圧がここ最近下がってるのです。(高血圧のためと健康管理のため朝晩の血圧、体温、心拍数を手帳につけてます)

今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。

また何か感じたことがあったら書こうと思います。





よろしければサポートをお願いします。サポート頂いた資金は勉強や研究費に充てさせていただきます。