マインドフルネス瞑想法実践日記 (119日目)

HSP気質のためストレス低減するためにマインドフルネス瞑想を5月4日からはじめてます。
今回16回目の日記です。

前回の日記はこちら

前回は9月29日に日記を書きましたのでそれ以降の日記になります。

マインドフルネス瞑想法実践日

9月30日~10月3日、4日~7日、9日、12日

9月30日~10月12日までの13日の間で実践できなかった日は4日でした。

今回できなかった日が多い理由

黄体期でホルモンバランスが崩れて睡眠時間の確保ができなかったり、怠さがあったりが理由ですね。

あと気候も原因かと思います。

実践してる日も途中寝てしまったり、意識集中ができなったことが多かったので先週末はすっぱり瞑想はお休みしてみました。

それはそれでいいかなと思ってます。
無理しないことが一番です。

マインドフルネス瞑想法実践内容

基本的に静座瞑想とヨーガ瞑想を交互に実践してます。

が、最近は静座瞑想がちょっとしんどい感じです。

先月は出かけることが多くて疲れてしまっているのかもしれません。
なので今月は外出数を減らすことにしました。

ヨーガ瞑想の実感

マインドフルネス瞑想法のヨーガ瞑想はどうしても最後のポーズだけはできませんが、それ以外はほぼできるようになりました。

四十肩がまだ完治してませんが、それでも肩に負荷がかかるポーズもクリア。

そしてヨーガ瞑想をずっとやっていると身体のどこがストレッチしてるのか、もっとここを伸ばしたいとか色々感じるようになりました。

あと体重増えると途端にヨーガ瞑想の実践がきつくなることもわかりました。

たまに週末にがっつり食べたり飲んだりしてしまうとカロリーオーバーしてしまうと月曜がかなりしんどい(^^;

でもそれはそれで「体重増えた実感」に気づいて「摂取カロリー減らして運動しないと」という気持ちになるので良いことだと思います。

今回は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。



よろしければサポートをお願いします。サポート頂いた資金は勉強や研究費に充てさせていただきます。