見出し画像

Eagle's Eye ~目指す頂と現在地~

久しぶりのFE名古屋ホームで行われた信州戦。僕が生で観戦したのは2試合目のみですが、B2トップレベルの試合といってもよい見ごたえのある試合になりました。
結果は1勝1敗と星を分け合う形になりましたが、僕の目からは、現時点での実力は信州の方が上に見えました。そう思った理由についてつらつらと書いていきます。

なお、トップの画像は試合前練習にスウェット姿で登場して「マクヘンリー欠場?」とFE名古屋側に勘違いさせるという心理戦を仕掛けてきた栗野ACです(大嘘

審判と戦った両チーム、その内容の違い

今節は、FE名古屋側も信州側もお互いに審判の判定へのアジャストに苦労した印象でした。ですが、個人的な印象ではその内容に違いがあったような気がします。
具体的には、
「吹いてほしいファウルを吹いてもらえない」と感じていたFE名古屋と、
「それがファウル?というファウルを吹かれた」と感じていた信州
という違いです。(両チームのリアクションからの推測ですが)

その背景には、目指すプレーの強度(フィジカルコンタクトなど)の差があるのではないかと感じました。
第1戦では、高いプレー強度を目指す信州が思わぬファウルを吹かれてしまい、「これでファウルになってしまうのか」と戸惑っている間にFE名古屋が仕掛けて信州のファウルトラブルを誘発する形になっていたように感じます。
一方第2戦では、FE名古屋が「このくらいのプレーをしておけばファウルを吹いてもらえるだろう」というようなソフトなプレーをしてしまい、リングに近いエリアでシュートを決めきれなかったという印象です。

このように、現時点ではチーム全体の意識の面でプレー強度に差があると感じました。また、高いプレー強度に慣れておらず、ディフェンスから強いプレッシャーを受けている状況下でのシュートやパスの精度にも差があったと思います。審判の判定基準次第では第1戦のように有利に働くこともありますが、やはり上を目指すにはプレー強度を上げて、その中でプレーする術を学んでいかなければならないと感じました。

(念のため書いておきますが、プレー強度が高い=荒い、ではありません。試合中や試合後から肘や膝を使ったプレーがどうだこうだと一部で話題になっていますが、それを指しているわけではありません。)

杉本慶の活躍の裏に潜むFE名古屋の課題

この2試合、FE名古屋側では杉本慶選手の活躍が目立ちました。3Pの好調もさることながら、相手選手との接触を恐れずインサイドに切り込み、ときにはファウルを受けながらも次々とシュートをねじ込んでいきました。
彼は、よりプレー強度が高いレベルでも活躍できる選手であることをこの2試合で見事に証明したと思います。

一方で気になったのは外国籍選手二人のプレーです。
僕が観戦した第2戦では、二人ともシュート成功率を今季の平均から大きく落としていました。上に書いた通り、「このくらいのプレーをしておけばファウルを吹いてもらえるだろう」というソフトなプレーが散見され、「ファウルされようが何だろうが絶対にシュートを決めてやる」という気概は感じられませんでした。信州(特にマーシャル選手)が仕掛けてきたフィジカルなゲームに対応できず、インサイドを制圧されてしまった印象です。
Bリーグではベンチに2人しか入れない外国籍選手がフィジカルなゲームをすることにはリスクもあります。第1戦の信州のように、ファウルトラブルに陥ってしまうこともあるでしょう。ですが、B1クオリティを目標に掲げてB2優勝B1昇格を目指すのであれば、ファウルせずに尚且つ高い強度でプレーすることは避けては通れない課題だと思います。

また、ベンチプレーヤーの活躍についても差がありました。
ベンチから出場した選手による得点は、第1戦がFE名古屋11点に対し信州28点、第2戦がFE名古屋14点に対し信州22点です。そもそも、出場した選手が信州の10人に対してFE名古屋は8人です。出場機会がなかった選手は、このレベルのプレー強度ではいつも通りのプレーができないだろうと判断されたものと想像します。
高い強度でプレーするのであれば、同じプレータイムでも選手への負担は段違いです。チーム全体で役割をシェアしていかなければ、1試合通して、さらには長いシーズンを通して戦い続けることはできないと思います。

そしてこれらから見えてくるFE名古屋の課題は、上記したFE名古屋と信州のプレー強度の差にも関係しますが、フィジカルな試合展開に苦手意識を持っていることです。
ファウルをもらう技術に優れた選手が何人かいることや、走力のある二人の外国籍選手が早い展開から相手のファウルを誘うことで誤魔化されている部分がありますが、今季のFE名古屋はフィジカルな試合展開に弱いと感じています。相手チームが半ばやけくそで仕掛けてくるオールコートプレスに苦戦するのも、基本的には同じ理由だと思います。
こうした試合展開に対応できるのが杉本選手だけでは、当然駒が足りません。逆に言えば、今節のような試合で杉本選手ばかりが目立ってしまうのが、今のFE名古屋のチーム事情の現れだと思います。チーム全体として、もっとタフなチームにならなければならないと改めて感じた2試合でした。

まとめ

やはり信州は強く、完成度の高いチームだと思いました。対するFE名古屋は目に見えて発展途上で、まだまだこれからのチームだと思います。それでも信州から1勝して2勝目までも掴みかけたのは、負け惜しみでもなんでもなくいい経験になったと思います。まずは年末のアウェイ信州戦までによりチーム力を高めて、プレーオフを見据えた中間テストといきたいですね!

おまけ:気になったプレー

記事の内容と全く関係ありませんが、第2Q残り2:51のローソン選手のFTミスのシーン、高村選手がどフリーでリバウンドを拾ってシュートを決めましたが、向かい側に入った鹿野選手が高村選手にスクリーンを掛けてフリーにするのをちゃんと狙ったプレーですね。
セットプレーなのか即興で打ち合わせたのかはわかりませんが、これだけきれいに決まった上に見事にそっち側にボールがこぼれるとは。信州の勝久マイケルHCも激おこタイムアウト案件でした。

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートはFE名古屋を中心にBリーグに還元します。回り回って、あなたの推しクラブ還元されるかも…?