赤ワインがもたらす健康効果

おはようございます!

この本の記事も3本目になります。


1本目

2本目


今日は発酵食品の記事でも出てきました、赤ワインについて書きたいと思います。※僕も大好き!!


赤ワインも赤ブドウを潰して発酵させるので立派な発酵食品です。

なので体にいいのです。


何と、赤ワインが心臓病の死亡率を減らして寿命を延ばすとの事!


赤ワインには抗酸化作用のあるレスベラトロールが豊富に含まれています。

このレスベラトロールが長寿に影響するというのをハーバード大学の研究チームが発表したんですって!


また、このレスベラトロールは老化を抑制する長寿遺伝子を活性化させ心筋梗塞などの引き起こす動脈硬化や肥満、認知症予防などの効果も期待できるとのこと!


最強!


とは言え、あくまで適量摂取の場合に限る…。


適量とはどのくらいか。


それはワイングラス2杯分です。


3杯以上飲むと、全く飲まない人と比べると死亡率や認知症リスクが上がってしまいます。



まとめると、


全く飲まないよりはグラス2杯の赤ワインは死亡率・認知症リスクを下げる。

しかし、グラス3杯以上飲むと逆効果となる。


これを覚えておきましょう!



何より自分自身がね、今の量の半分くらいにしなといけないわ。


赤ワイン好きな方!意識しておきたいですね!



それでは本日も素敵な1日を!


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?