見出し画像

第8の栄誉素 発酵食品

おはようございます!!

昨日は5大栄養素では不十分、第6の栄養素である食物繊維と第7の栄養素であるフィトケミカルについて書きました。

本日は著者が大注目している第8の栄養素ついて書きたいと思います。




第8の栄養素 発酵食品


発酵食品は腸内環境を改善して免疫力を高める働きがあります。

人の腸には約100兆個もの腸内細菌が住んでいます。

その中に善玉菌・悪玉菌・日和見菌が混在しています。

日和見菌はあまりなじみがないかも知れませんが善玉菌が多くなれば善玉菌の見方をし、悪玉菌が多くなれば悪玉菌の見方をするいかしたやつです。


この日和見菌を味方につけ、腸内環境を整えておくのに発酵食品は大活躍なのです。


ちなみ私は発酵食品ソムリエという資格を持ってます。※趣味です。

発酵食品が好きなので意識的に摂取しています。


朝ごはん 味噌汁 納豆 ヨーグルト

夜ごはん 納豆 キムチ 赤ワイン 


味噌は麹菌・酵母菌

納豆は納豆菌

ヨーグルト・キムチは乳酸菌


ワインも酵母菌(ワイン酵母)です。


腸は第2の脳なんで言われています。

腸内環境を改善してより豊かな人生を進んでいきたいものです。



発酵食品摂取していますか?


次回は僕も大好きなワインについて書きたいと思います!



それでは本日も素敵な1日を!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?