見出し画像

英語学習【TOEICと英会話】


前回に引き続き、今回も英語学習について✏️🌟


TOEIC800点以上あるのに英語が話せない人と、

TOEIC600点前後でもペラペラな人がいますよね。


基本的に難関大学の受験勉強をしてきた人達は、英語が話せなくてもTOEICの点数が高い傾向にありますよね。大学の試験問題に比べるとTOEICのリーディングはとても簡単だそう。


一方で英語はペラペラなのに、TOEICの点数が低い人がいます。


それはなぜでしょうか???






文法や単語の知識が曖昧だからだそうです。


日常英会話が出来ても、リーディングセクションは単語力や文法知識がないとなかなか点数は上がりませんよね!


正直、英会話はコミュニケーション力が高かったり、その場の状況を把握する事が得意であれば、何となくのニュアンスで成り立ちます。簡単な単語しか使えなくても通じ合えばいいので難しい単語や正しい文法が分からなくても意思疎通は出来ます。


しかし筆記試験となると話は別です!


CAの実務に求められる能力としては、英会話力の方が大事だと感じますが、入社試験の書類審査の段階ではTOEICスコアや英検の有無を書く欄があるので英語資格を持っておきたいところですね(´;ω;`)


大半のCA面接では英語面接があるので、英会話力はそこでアピールすればいいのですが、まず書類が通らないと面接には行けないので数字はほんとに大事だと感じます❗️



私も以前まで、なかなかリーディングの点数が上がらず苦戦してました。リスニングとリーディングの点数差が150点以上あいてたときもありました。


模試を何回も解いて文法や単語を見直し、参考書を徹底的にして少し上がりましたが…まだまだリーディングセクションの点数が低いです💦何より毎回時間が足りません!!!


自分の弱点を見つけてポイントを抑え、

弱点を克服していくことが大切ですね✨👏


一緒に勉強がんばりましょう(^^)♡








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?