たちばな

神大 経済 編入

たちばな

神大 経済 編入

最近の記事

  • 固定された記事

【編入試験】神戸大学経済学部に合格するためには【独学】

こんにちは、たちばな(@Scn_wx)です。 この記事では私が神戸大学経済学部に独学で合格するまでに使った参考書や勉強スケジュール、経済学及び経済数学の勉強方法を話していきます。 編入試験を受験するにあたって、受験生が悩む要因は1つだけだと私は考えています。 それは合格に必要な情報です。 編入試験はマイナーな試験である上に明確な試験範囲が公表されておらず、採点もブラックボックス化されています。そのため、多くの受験生が「何を勉強すれば良いか分からない」「どの参考書を使え

¥2,980
    • R5年度神大経済編入試験ついて

      今年受験した人が問題送ってくれたから思ったことを簡単に話す。 【経済学】 2年連続で語句問題が出たり、久しぶりに純粋交換経済の問題が出たりしてて神大の問題傾向が顕著に溢れ出た試験っていう印象。 内容自体はやっぱり典型問題ばかりでそこまで難しくない。大門が4個もあって去年より問題量が増えていたけど、第4問の(2)以外は落ち着いて解けば完答出来たと思う。 ちゃっかり有料noteの宣伝をしておくと、今年も語句問題の1つを的中させた。自分で言うのもあれだけど、神大経済の受験に

      • 神戸大学経済学部第3年次編入学試験の志望理由書の書き方について【有料】

        こんにちは、たちばなです。 今回は志望理由書について話したいと思います。 受験をするにあたって、志望理由書は自分の中でかなり負担の大きいものでした。今までの人生で小論文の試験を受けたことがなく、畏まった書き言葉で文章を書くのも初めてのことだったので苦労したのを覚えています。 そういった状況でも志望理由書用の本を買ったり、過去に編入した方々の有料noteも何個か見たり、反対に不合格になった人の志望理由書も見てダメな書き方と良い書き方を心得たつもりです。 今のところ、受験

        ¥980
        • ぼくが考えたさいきょうの勉強法

          夏=受験=天王山。 ということで、自分が去年の夏休みに結論を出した、さいきょうの勉強法を書き起こしておこうと思います。こういう自分語り系って見返したら絶対恥ずかしいから茶化したタイトルにしたけど割と本質だから真似して欲しいです。 以下本文。 【1.スマホを隔離する。】 スマホを娯楽として捉えるなら家以外で必要ない。 人権無くなるからオススメ。 意志力のある人は電源切って持ち歩いても良いと思う。自分は電源切っても気になってダメだったしアプリを一切いれていないサブ携帯で

        • 固定された記事

        【編入試験】神戸大学経済学部に合格するためには【独学】

        ¥2,980

          神戸大学経済学部第3年次編入試験の得点開示について【有料】

          お久しぶりです、たちばなです。 今回は神戸大学経済学部第3年次編入試験の得点開示について話します。 神大経済は試験の得点開示を行っている数少ない大学です。なのでこの記事からボーダーラインを知り、どのくらいの得点率を目指せば良いのか知ってもらえたらと思います。 本当はこの記事を書くかどうか迷っていたのですが、開示を見てみると受験前に掲げていた目標得点をピッタリ取ることが出来ていました。がむしゃらに努力するのではなく、情報収集にリソースを十分に割くことで他の受験者よりもリー

          ¥980

          神戸大学経済学部第3年次編入試験の得点開示について【有料】

          ¥980

          編入試験のデメリットについて

          こんにちは、たちばなです。今回は編入試験のデメリットについて話したいと思います。 前回の「編入試験のメリットについて」の続きになっているので、それぞれの記事を比較しながら自分にとってメリット・デメリットどちらが大きいか考えて貰えると嬉しいです。 ではさっそく本題に入ります。 【①:情報が少ない】 一般試験と違ってマイナーな試験でかつ閉鎖的なコミュニティなので有益な情報があまり出回っていません。過去問すら公表しない大学があるので門戸は狭い気がします。 近年はTwitt

          編入試験のデメリットについて

          編入試験のメリットについて

          こんにちは、たちばなです。今回は編入試験のメリットについて話そうと思います。 無事に神戸大学経済学部に合格して受験生としての生活を終わらせた今、編入はメリットの方が大きいと感じたのでこの記事を書くことにしました。次回は編入試験のデメリットについて書く予定です。この記事を読んで今後編入試験を受けようとする人のモチベーションの向上に繋がることを祈っています。 ではさっそく本題に入ります。 【①:試験の科目数が少ない】 試験そのものに対する感想はこれに尽きます。一般試験で国

          編入試験のメリットについて

          神戸大学経済学部の編入試験がコスパ最強である理由について

          こんにちは、たちばなです。今回は神戸大学経済学部の編入試験がコスパ最強である理由について話したいと思います。 一般的に、編入受験生は2〜4校を併願する人が多いと思います。しかし私は併願のメリット・デメリットや神戸大学経済学部の圧倒的なコスパの良さを考えて単願することにしました。 「滑り止めを受けないのはどうなんだ?」という意見もあるかと思われますが、試験日が10月後半から11月中旬まで集中している中で複数校受験する肉体的・精神的労力を想像すると神戸1本に絞って良かったと思

          神戸大学経済学部の編入試験がコスパ最強である理由について

          自尊心と他責思考について

          こんにちは、たちばなです。今回は自尊心と他責思考について話したいと思います。 この記事を書くきっかけとしては私の心境の変化にあります。 編入試験を終えてからというもの、自分の中に譲れない軸、いわゆるプライドのようなものが出来ました。「プライド」なんて言葉を使うと大袈裟に聞こえますが 「やりたくない勉強に対して他の人よりも忍耐強く努力が出来るぞ」 とか 「試験本番にめちゃくちゃ強いぞ」 みたいなもので自分の強みを理解した感じです。実際、我慢強さや負けず嫌いな性格は他

          自尊心と他責思考について

          金銭感覚の違いについて

          こんにちは、たちばなです。 今回は金銭感覚の違いについて話したいと思います。 最近、友人に「金遣いが荒い!」と言われることが増えました。 個人的には、必要な物に対して収入を超えない範囲で支出しているので無駄遣いだとは全く感じていませんでした。しかし友人からすると私の家計簿にはまだまだ削れる支出があるらしく、貯金や節約をしつこく勧めてきます。 どちらも互いの主張を譲れない結果になり、そこで私は 「そもそも金銭感覚には根本的に相容れない2種類が存在するのではないか」

          金銭感覚の違いについて

          QOLを上げるコツについて

          こんにちは、たちばなです。今回はQOLについて話していきたいと思います。 QOLとはquality of life の略で文字通り生活の質のことを表します。WHOの定義を噛み砕くと人生の幸福度や人を人たらしめる要因について言及しているものです。なのでQOLが高い人は生活に満足しバイタリティに溢れているという訳です。 私は受験生のとき、常に編入のことが頭にあったためにこのQOLがかなり低かったように感じます。しかし今は編入試験が終わったことで生活に区切りがつき、自身の生活を

          QOLを上げるコツについて

          勝ち癖について

          こんにちは、たちばなです。今回は私が人生で最も大切にしている考え方のうちの一つである「勝ち癖」について話していきたいと思います。前に書いた「人生における競争について」にも通じる部分があるので合わせて読んでもらえれば、と思います。 【勝ち癖とは】 結論から述べると、私が考える勝ち癖とは 「達成可能な目標に対する努力のプロセスに再現性を持たせること」 です。これだけだと何のことかさっぱりなので具体例を交えて解説していきます。 この前TOEICの記事を書いたのでここではT

          勝ち癖について

          TOEICについて

          こんにちは、たちばなです。今回は神戸大学経済学部の試験科目の1つであるTOEICについて書いていきたいと思います。私が提出したスコアは885点です。神戸以外に名古屋、東北(令和5年度からは阪大も)といった大学でもスコアの提出を求められるので他大学を受ける方の参考にもなると思います。 またTOEICに関しては、 ①有料にするほど高い点数ではない ②ネットに既存情報が溢れている という2つの理由から無料で公開します。実際、私もネットの無料の情報から定番の参考書を選ぶことでス

          TOEICについて

          人生における競争について

          こんにちは、たちばなです。TOEICについての記事を書こうと思っていたのですがゼミの所属を考えていたら時間が取れなかったので今回は人生における競争の意味を書いていきたいと思います。編入の勉強に直接関わることでは無いのですが、受験生活を通じて私がひしひしと感じたことなので目を通してもらえると嬉しいです。 【競争とは】そもそも競争とは何なのでしょうか。 端的に述べると、競争とは限られた狭き門のために誰かを蹴落とすことを厭わず、油断すれば自分が蹴落とされる立場になる恐怖に怯えな

          人生における競争について

          受験期の計画について〜2回生編〜

          こんにちは、たちばなです。この記事は前回の記事の続きになります。まだご覧になっていない方は先にそちらを見ることをオススメします。 前回は1回生の際に行った編入試験の勉強を書き連ねました。簡単にまとめておくと、完全にTOEICに専念して目標には届かなかったものの、ビハインドにはならない点数だと考えて1回生の2月でTOEICの勉強を早々に切り上げたという内容です。 今回は経済学と数学について時系列に沿って触れていきます。 【4月】 大学は昨年度と同様にオンライン形式の継続が

          受験期の計画について〜2回生編〜

          受験期の計画について〜1回生編〜

          こんにちは、たちばなです。前回の記事では編入を決意した動機を書きました。今回はそこから受験当日まで、どういう計画で過ごしたかを時系列に沿ってざっくり書いていきたいと思います。使った参考書や勉強方法など、詳細な内容は科目ごとに別の記事で出す予定です。今回は1回生の1年間をピックアップしていきます。 【5月】 編入を決意すると同時に情報収集を開始しました。神戸大学を第一志望にし、併願校に関しては旧帝(東大、北大除く)+横国、筑波辺りが倍率の高い大学だと知りその中から選ぼうと考

          受験期の計画について〜1回生編〜