選ばれる女におなりなさい【表題】を読んで

選ばれる女におなりなさい
デヴィ夫人の婚活論

ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ/著


タイトルしか読んでません。 m(__)m

図書館で、この本の背表紙を見て以来、
一度も、手に取っていない。
現時点では、読む予定もない。

だが、このタイトルを一目見ただけで、
強烈な思いが胸の奥から込み上げてきた。

私は、選ばれる側ではなく、
「選ぶ」という、

主体側でありたい。

と。


●受け身の戦略と、そのリスク

婚活である以上、
相手の意向は無視できない。
だから、
まず、相手から選ばれる側に回る

自分が選択権・最終決定権を持つために、
複数の)相手から選ばれる側に回る。

その戦略は、決して間違っていない。
しかし、そのリスクはどうだろう。

・私は選んだ
【選択の主体=私】

・私は選ばれた。
・私は選ばれなかった。
・私は選べなかった。
【選択の主体=私ではない】


人生で後悔するとき、
最も苦しく、何よりやりきれないのは、
自分で選んでいない
自分に選択権がなかった
こと(時)ではないだろうか。

自分が選び取ったものであれば、
【選択の主体=私】であれば、
どんな(最悪の)結果であっても、
涙とともに飲み込み、
経験という血肉にすることが可能だ。

しかし、
戦略的にでも受け身になってしまったら、
【選択の主体=私ではない】ならば、
あらゆる(最悪の)結果から、
マウントポジションで
一方的に殴られるだけだ。

目の前にあり
与えられた(選ばされた)選択肢の方が、
断然好条件の場合もある。

が、後悔する可能性を考えた時、
私には、後者のリスクの方が耐えられない。

私は、運命には逆らわないタイプだ。
かといって、運命に従順ではない。


●表題が指し示すもの

とても大切なことなので、繰り返す。
(この文章中で、最も重要なことだ)

私は、
この本の、タイトルしか、
読んでいない。


タイトルを一目見た、その勢いだけで
私はこの文章を書いた。


おそらく、昭和であれば、
間違いなく受け入れられるタイトルだ。

だが、今は(平成を通り越し)令和である。

女性自身が、人生における主体性と
自己決定権を持つことが、当然の時代だ。

目指すべきは、
「選ばれる女」ではなく、
「選ぶことのできる女」だろう。


それでも

選ばれる者であれ、

「あえて、受け身をとれ」
とは、一体どういう戦略だろう。


私が思い描く
前時代的な受け身ではなく、

時代の変遷により編み出された
超戦略的な令和的受け身だろうか。


この本を読む予定はない、
と冒頭で断言した。

だが、今、ほんの、ほんの少しだけ、
内容が気になり出している。
(令和における、受け身、とは…)

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?