見出し画像

人はあらゆる『概念』の中で生きている

人間は独自の『概念』で成り立っています。

例えば
・空は青くて綺麗
・雨の日は気持ちもどんより
・シングルマザーは大変だろう
・学校はズル休みしては行けない
・大学は出た方がいい
・仕事はしなければいけない
・私は得意なことやできることは無い
・LINEを既読無視されたから嫌われたんだろう
・夜ご飯をちゃんと作らなければ良い母親では無い
全て、その逆の『概念』もあるのです
人によっては雨の日が好きだったり、
LINEを悪意なく既読無視したり、
夜ご飯をよくお弁当にしてラクしてるお母さんもいますよね。

と言いますか、キリがないのです。
あらゆる全てが概念ですから。
そして、良い悪い、正しい間違いなどありません。

この『概念』というものが
固定されると
『固定観念』となります。

それが強ければ強いほど
生きづらくなるのです。
無くすことは出来ません。
どこまで行っても概念だらけの世の中ですから。

たから、どこまで手放せるのか?
緩めることができるのか?
許せるのか?

これが『生きやすさ』の鍵となります。
だけど、手放すことは激激激難しい。

固定観念の真っ只中は、それが『正しい』と思って生きてしまいます。

絶対正義になってしまうのです。
苦しみの発端はそこです。
苦しい時こそ、あ〜今自分は自分に縛られているんだろう…と考える視点が必要になるのです。

あらゆる概念を取り除き
また、新しい概念を取り入れる
これが成長というものです。

一緒に頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,122件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?