コミュニケーションって何だろう

先日不思議な出来事がありました。

取引先の担当者から連絡が欲しかった管理人。別人経由で「連絡を寄こして欲しい」旨を伝達します。直接の連絡先を知らなかったため致し方なく。

先方の回答は「メールを送りたいのでアドレスを教えてください」とのこと。

こちらからすれば、電話一本で済む話。(電話番号は伝達済)

もちろん、メールやチャットの存在を否定する気はありません。しかし、クレーム対応にメールを使うのかいと・・・

色々思うところはありますが、とりあえずアドレスを共有。

すると、メールが送信されてきた上で電話もかかってきました。

昭和生まれの管理人としては正直不思議な感覚です。どちらか一つで済む話ですし、何なら電話のみで十分な内容なのです。

何だかモヤモヤしたものです。

コミュニケーションの変遷なのか?

確かに、業界や業種によってはメールやチャットを重要視する文化は存在します。

しかし、一般的にビジネスシーンにおけるコミュニケーションは

対面≧手紙≧電話>メール(チャット)です。

平常時においてはメールやチャットで十分ですが、比例を詫びるときなどに使用するものではありません。

また、はっきり言えばメールやチャットで打てる文字数よりも話した方が速い。よほどの人を除けば、普通はタイピングがどれだけ速かろうが話した方が圧倒的に速い。

もちろん、履歴を残せる点(言った言わないを防げる点)や資料の送付などはメールやチャットの方が便利ですし速い。ツールとしての利便性は非常に高いものがあります。

最近はSNS上などでも「今どき電話とかマジで勘弁して欲しい」「チャットで済む話はチャットで終わらせるのが礼儀」みたいな意見を目にします。

コミュニケーションというものが自分が理解できないものに変わってしまったということでしょうか・・・?

そもそもコミュニケーションはなぜ必要か?

恐らく、この部分を軽視してしまっているだけではないでしょうか。

メールやチャットに慣れすぎた弊害か、最近は挨拶をできない人が増えていると相談されることが増えてきています。

隣の席の人と挨拶もせず、やりとりは全部チャットの中。

個人的には何とも気味の悪い状況です。

挨拶というのは、そもそもコミュニケーションの入り口です。また、雑談の中から新しいアイデアが生まれたり、事業が進展したりすることもしばしば。

同じ業務に従事する仲間とのコミュニケーションができない人が増えているというのは、冷静に考えれば非常に由々しき事態ではないでしょうか?

例えば、食事に出かけて店員さんから「いらっしゃいませ」の一言もなく全部メールでやり取りされたら気持ち悪くないでしょうか?

「飲食店は接客業だから挨拶は当たり前だろ!」と思われるかも知れませんが、全ての企業に「顧客」が存在する以上、多かれ少なかれ接客であることに変わりはありません。

企業内コミュニケーションであっても、自分と相手という関係性の中で円滑にやり取りを行うにあたって対面でのコミュニケーションを軽視していいという理屈はどこにもないように思います。

もちろん、人によって心地よいと感じる距離感は違います。ツールとしてメールやチャットはどんどん活用すればいい。しかし、それとコミュニケーションの順位を履き違えるのは全く別の話です。

コミュニケーションというのは、「自分本位」ではなく「相手本位」で考えるための大事なステップです。

お互いが相手を尊重するために取るのがコミュニケーションであって、一方的な自分の言い分を通すためだけならコミュニケーションなど必要ありません。

しかし、どのような環境下であっても他人が存在しないことはあり得ません。まして、商売をしているならなおさらです。

相手がメールやチャットでのやり取りを望んでいるならばそれでいいでしょう。そうではないなら、そうではないのです。

組織の悩みはコミュニケーションに起因する

組織というのは、多くの人が混ざり合って存在します。気の合う人もいればそうではない人もいます。

組織に在籍する人数が多くなればなるほど、コミュニケーションは難しくなりますし、その重要性は格段に上がります。

考え方の違う人や価値観の違う人、色んな人が共通の目的に向かってそれぞれの役割を果たしていかなければいけない。

当然、ギャップや溝は出てきます。それを埋めるための大切な解決策の一つがコミュニケーションです。

これは何も「飲み会に強制参加させて親睦を深めよう」という話ではありません。日頃からの心がけの問題です。

組織における悩みの多くはコミュニケーションに起因します。

コミュニケーションが崩壊している環境で強い組織を築き上げているケースは残念ながら見たことも聞いたこともありません。

組織を強くしたいならば、まずはコミュニケーションを強くしなければいけません。

そのために何をしたらいいか。

まずは基本的な事項をしっかり行う文化を作るしかありません。

「挨拶」「謝罪」「感謝」まずはこの三項目をしっかりと『面と向かって言える』関係性を作ることからです。(※極端に遠方地などでは無理な場合もあるでしょう)

キツイ言い方になりますが、このような幼稚園児でもできるレベルのコミュニケーションができないせいで組織が壊死しているケースは沢山あるのです。

最近は、働き方改革の影響から「テレワーク」や「リモートワーク」を推進する風潮が強くなっています。

これは口下手な人や対人コミュニケーションが苦手な人にとっては朗報でしょう。しかし、最低限の節度や常識を逸脱したところで運用されて成果が出るような仕組みではありません。

個人的には、「便利だから」という言葉に安易に流されるのも考え物な気がします。

まとめ

もちろん、得手不得手というのはありますし、会社の文化というものもあるでしょう。しかし、それが基本的なコミュニケーションやマナーを逸脱していいという理由にはなりません。

「挨拶」すらできない人が増えているのが現代社会の抱える課題の一つです。コミュニケーションというのは強くて困ることは特にありませんが、弱ければ困るのです。

ちなみに、隣の席の人とメールやチャットで会話するような会社というのは冗談ではなく存在します。(実際に在籍していました)

往々にして、そういう組織はギスギスしており疲弊しています。

組織の活性化にお悩みの企業は今一度、自社のコミュニケーションスキルを点検してみてはいかがでしょうか?

意外な事実が浮かび上がってくるかも知れませんよ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?