損して徳取れ

こんばんは。
この間占いの本を読んでいたらこの言葉が目に入りました。

損して得取れ

お恥ずかしながら初めて目にした言葉でした。
そこでネットで検索してみました。

【損(そん)して得(とく)取れ】
初めは損をしても、それをもとに大きな利益を得るようにせよ。

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

ネットから拝借した情報です。
さらに調べていたら

【損して得取れ→損して徳取れ】

という内容も目にしました。
元は商売用語らしいので『損して得取れ』
ですが
個人的にはネットで出てきた

『損して徳取れ』

こちらの言葉、素敵だなぁと感じました。
(こちらはどなたの言葉なのでしょうかね?
拝借いたします。)

以下私なりの解釈です。

人間関係において、自分が得をすることを
選ぶよりも、たとえ損になったとしても
人に対して優しく親切にすることで
徳を積める。

ということではないでしょうか。

損したっていい
徳を積んだんだ

この考え方すごく気持ちが良いです。

私の親友はよく私がしたことに対して
徳を積んでるね!
と言ってくれます。
個人的には損することが多いと感じていましたが
そう言われると救われる気持ちです。

得をしたいと思うことを悪いとは思いません。
得をしたのであればそれはラッキーです。
しかし、損をすることは多かれ少なかれ
あると思います。
そんな時、『自分は今徳を積んでいるんだな〜』
と思えたら、
気楽に物事を捉えられるのではないでしょうか?

世の中辛いこともたくさんあります。
是非自分に優しくするためにも
『損をした』で終わらせないで
『徳を積んだんだな』と
自分にも優しい言葉で
完結させてあげてほしいです。

皆さんの1日が楽しい気分で終わりますように。
おやすみなさい。

※ちなみにうちの猫様は『得して得も取れ』です
 尊敬しかありません!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

#この経験に学べ

53,917件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?