見出し画像

181日目(登園スムーズ)

次女

ときどき渋りながらも、最近はいい感じに登園できるようになってきて、園の先生からも泣いている様子を聞くことがかなり減ってきた。今日はすこぶるスムーズで、何故か朝お風呂に入り(トトロを見ていてお父さんとお風呂に入るシーンに反応したのだ)、まったり過ごし、「デザインあ」を親子でラブラブしながらまったりみて(わたしは寝落ち)、時間が来たので「今から行こう」と誘ったら「いく」といって無事車へ。車から園への道もスムーズで、ゆっくりではあるが足取り確かに道端の植物を楽しみながら登園。縁の中へも自らすぅっと入っていってらっしゃい。なんだか拍子抜けしつつ、安心感がすごい。お迎えに行くと、笑顔で抱っこされ、残ったお弁当を園の横の広場でゆっくり食べる。しあわせなひとときであった。

長女

この日は、友達と連絡先を交換したい(下校後に遊びたい)とのことで、連絡先を交換してよいか聞くため、妻が先生へお手紙を書く。最近の様子(朝、怒られるのが嫌で行きたがらないことや、それでも行きたいこと)をチラッと書くと、お迎えの時(学校が短いので延長保育のようなシステムがある)に担任の先生と話すことができた。その後、電話もかかってきて、長女が、宿題を負担に思っていることを学校で聞いてくださり、家庭で調整してもらって構わないことを伝えていただいた。コロナ禍ということもあるのか登校を渋る傾向はクラスの中でも少なくないようで、クラスでも励ましの言葉をかけてくださっているようだ。とはいえ、長女は頑固(プライドが高い?)なので、宿題はやり切りたいようだ。ぐずぐず言っていて、「今日はやめておいたら?先生に伝えておくから」といっても「やる!」と聞かない。やはりめんどくさい性格た。そんなところが愛おしいのだが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?