見出し画像

158日目(釣り堀)

長女の希望で、はじめて釣り堀へ。釣り場のおばあちゃんがとてもやさしくて、丁寧に長女をレクチャーし、ます釣りとつかみ取り、両方させてもらった。おばあちゃんいわく

「こどもにはこどものすきなようにさせるのが一番。親が余計なこといったらいかん。」

とのことで、長女が釣りをしている間は、すべておばあちゃんにまかせ、様子を見ていた。釣り針にミミズをつけ、意図を堀に落とし、引いた竿を引き上げて、堀の外に落とす。この一連の動作を最後は自分一人でできるようになった。また、次女にも竿を持たせてもらい、魚が竿を引く感覚を味わわせてもらった。

そのあと、釣った魚を小さな浅いため池にリリースして長女と次女が追いかけてつかみ取りをした。目が見えないように片手で持って、もう一方の手で腹を抑えて取る。このコツさえつかめば、次女も取れるように。何度も捕まえてはリリースしていたので、

「もうそろそろうやめようか」

と私が次女に声をかけるもおばちゃんが

「すきなだけやらせなさい」

と言ってくれて、次女は心行くまで遊ぶことができた。

掴みどった魚を焼いてもらって最後はみんなでおひるごはん。これが、またなんともふっくら焼けていておいしかった。さらに2匹釣って、家に持って帰り、夕食もます。

犬山の山奥でなんとも素敵な体験ができた。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,342件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?