見出し画像

私と発達障害

  この5年くらいでしょうか、発達障害をカミングアウトし、
 それもまたLGBTのような多様性とすることが出来始めたのは。

  私自身、妻の中にも、発達障害の自覚がありました。
 二人ともASDなり、ADHD的な側面があるという自覚ですかね。

  私の性格と息子の性格が似ていて、妻の性格と娘の性格が似ています。
 私はとにかく一人遊びが好きでした。娘は他人の視点が少し弱い
 ジャイアン体質です。

  私たちも、現代においては、発達に問題があるという括りに入った
 のかもしれませんが、団塊ジュニアという標準化世代の中では、
 標準化矯正が入って現代にいたるのかもしれません。

  幸いにと言いますか、私たち家族は、ほぼ毎日顔を合わせ、家事も
 私がこなせるくらいなので、子供に対してフォーカスする時間が
 あります。

  そうでもない家庭、母子家庭、ワンオペ、ヤングケアラー等で
 何処まで子供にフォーカスできるか、向き合えるかということを考えたら
 家族で相互理解が出来ている方ではないですかね。

  とはいえ、私昭和タイプの父親なので、子供も寄ってきますし、就寝
 時のコミュニケーションが定番化してはいますが、父は怖い人という
 ことになっています。妻は駄目だと言いますが、妻が怒っても駄目なこと
 を一発で仕留めるのが私の役割と言いますか。
 

お読みいただきありがとうございます。 宜しければサポート頂けると幸いです。