見出し画像

ネイチャーストーブにクッキー空き箱

小枝や松ぼっくりを燃やして使うネイチャーストーブの燃料を、皆さんはどうやって持ち運びますか?
私はクッキーの空き箱を使っています。

私の使うことのできるネイチャーストーブは2個あります。
1つは、バイオライトのストーブ。これは火を焚きながら発電もできる優れものです。
もう1つはキャプテンスタッグのB6カマドです。
どちらもコンパクトな焚き火です。

恐らく私は、災害時は優先的にバイオライトのストーブをメインで使うでしょう。
できれば自作の太陽熱調理器がメインで、バイオライトがサブになれば良いのですが、今はまだ、それだけの出力が得られていません。せいぜい温泉卵や清拭にしか使えません。
アルコールストーブは便利です。でも災害時は燃料が底をつくかもしれません。なのでアルコールストーブを使うのは、バイオライトよりも後回しにしたいのです。

燃料がなければ使えません。それで時々、公園などで散歩のついでに木の枝を拾ってきています。あとは庭の木の枝の剪定をした際、程良い長さにノコギリで切って保管しています。
その木の枝は、冒頭の写真のように、クッキーの空き箱に詰めて保管しています。

クッキーの空き箱は、箱なので、持ち運びが簡単です。
さらに、通気性があります。湿気った木の枝では効率的な燃焼は期待できません。箱に詰めた状態でも乾燥が進めば、助かります。
ほぼ同じ大きさの箱ですので、中身の分量も同じくらいです。この箱1個分で、どれだけのお湯を沸かすことができるかがわかれば、無駄に大量に枝を集めなくても済むことでしょう。

木の枝をクッキーの空き箱で集めて災害に備えませんか?

あ、しまった、ここは「アーモンド」ではなく「小枝」の箱にすれば良かった(笑)

何もサポートは金銭に限りません。「スキ」をすることやシェアすること、素直なコメントを残してくださることも、立派なサポートです。 それでも金銭的なサポートをされたい方は、どうぞご自由に。