見出し画像

自己紹介(今)

 一級建築士取得

建築設計の仕事をしている時、ある工務店で常駐して図面を描く機会がありました。そこでは一級建築士を持っていて当たり前の世界があり、平成13年に私も一級建築士を取得。合格が分かった瞬間の事を今でも覚えています。何故か、あまり嬉しくなく「ああ、十字架を背負ったなぁ」という感覚でした。もし、これから一級建築士の製図試験を受ける人が読んでいるとしたら「階段の位置が合格の鍵を握っている」と伝えたい。エスキースの早い段階で結果に直結しているのだと思う。


画像1


健康に関心が出た

 身体は丈夫な方だと思っていたが、案外とお医者さんにお世話になる事が多く、次第に「健康」に関心が出てきた時期がありました。まずは、住宅の室内環境が気になり、次はシャンプーや洗剤などが気になりました。行き着いた所はやはり食べ物。それを実行したくなり、畑を借りて小さい耕運機を購入し、無農薬栽培に挑戦する。私は形や大きさが気にならないので「大体こんな感じでやれば育つんだなぁ」という実感を身につける。


画像2


そして今・・・

 平成26年に運命的な出来事が起こり、株式会社を設立し、運営する事となる。今はその事業に注力し、将来の礎を形成している。会社を切り盛りしている実感としては、様々な出来事を体験し、自分の枠が拡がってくる事が実感できて、結構楽しい。比率としては、嫌な事が8ハッピーな事が2くらいな感じだけれど、自分にとってはそれでいい。でも、この比率が嫌な人は事業を起こさない方が吉かもです(笑 ロバートキヨサキ氏が提唱する「クワドラント」のうち、「E」「S」「B」までは経験出来ています。「B」でもっと収入を上げたら「I」へ行きます!


画像3


簡単な自己紹介でしたが、皆さんよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?