見出し画像

期限一週間の願い事 第2話 ある紳士(全9話)【小説】

第2話 ある紳士

自分の気分が暗いときは、同じ景色でも違って見える。
斎賀慎は、夜の街を歩きながら、何とも言えない居心地の悪さを感じた。自分だけモノクロの存在のようで、周囲から存在を認識されていないのではないかとさえ思えてくる。

(やっぱり来るんじゃなかった……)

ドンッ!

「あ……すみません……」

俯き気味になっていたせいか、前から歩いてきた人にぶつかった。

「大丈夫かね?」

「……?」

ぶつかった相手は、そう言った。
大丈夫? 大丈夫とはどういうことだろう?
ぶつかったのは自分なのに、大丈夫かと聞かれている意味が、斎賀は理解できなかった。

「あ……えっと……その……俺は大丈夫です……すみません……」
 
顔を上げると、そこには長身の男がいた。
歳は、60歳ぐらいだろうか。
白髪頭を綺麗に整え、オールバックにしている。
ダークスーツとワインレッドのネクタイをしており、黒い中折れ帽をかぶっている。
斎賀の知っている人間たちとは、違う雰囲気を感じた。

「何やら思いつめていたようだが、何かあったのかな?」

「……え……? いや、別に……なんでそんなこと聞くんです? ぶつかっただけなのに、なぜ、そんな……」
 
「ふふ……興味だよ。私は人に興味があって、街を歩いたり、レストランに入ったりすると、いつも人を観察している。
 
 何気ないことでも、人はそれぞれ、反応が違う。
 考え方も何もね。
 なぜあの人はあんなことをするのか、なぜそう考えるのか……そうやって考える中に、ビジネスのアイデアに結びつくものもある。
 
 普段なら、観察して想像することがほとんどだが、君とぶつかったのも何かの縁だ。だから、聞いてみようと思ったんだよ」
 
「興味をもった理由は分かりましたけど……あなたはいったい、何者なんですか……?」

「私は黒岩と言う。
 肩書きは……そうだな、名刺に書くなら、投資家といったところかな」
 
「投資家……」

「君の名前も聞いてもいいかな?」

「……斎賀です……」

「斎賀さんか。
 お仕事は何を?」
 
「……無職です……」

「そうか」

「……」

「? どうかしたかね?」

「いえ……無職って言うと……驚いたり、何があったのとか、仕事したほうがいいとか、いろいろ言う人がほとんどなのに、あなたは特にそういうことがないので……見下してる感じもしないし……」
 
「人生の中で、無職の時間があってもいいだろう。
 無職であるか、仕事をしているか。一般的には仕事をしているほうが印象はいいだろうが、結局のところ、自分が今、どんな時間を過ごしているかだよ、大事なのは。職に就いていても、ロクに仕事をしない人間もたくさんいるからね」
 
「……」

「斎賀さんが思いつめているのは、それが理由かな? 現在無職で、次の仕事が見つからないか、見つけようにも動く気力がもてないか」
 
「……まあ、そうですね……二ヶ月前に仕事を辞めてから、次の仕事を決めるために動く気力がなくて……」
 
「何か、そうなる理由があったんだろうね」

「……」

「いや、話す必要はないよ。
 話したいなら、別だが」
 
「……」

「それよりも……」

「……?」

「斎賀さんには、自分の人生をこうしたい、こうなったらいい、というものはあるかな? 願いというか、夢というか、そういうものが」
 
「……夢、ですか……」

「そんな大それたものじゃなくてもいい。こんな生活がしたいとか、そういったことだ」
 
「……まあ、一応は……」

「聞かせてもらえるかな?」

「……なぜです……?
 あなたが投資家だから……その夢が面白いものなら、投資するとか、そういう話ですか……?」
 
「いや、投資をするなら、詳細な事業計画やキャッシュフローの予測……いろいろと細かい資料を見せてもらうよ」
 
「じゃあ、なんで……」

「私には、投資家以外にも肩書きがあってね」

「何か別のこともしてるんですか?」

「人の願いを叶える……ソルシエール、フランス語で魔法使いという意味だよ」

「人の願いを叶える……?
 それはたとえば、何か体験をプレゼントするとか、お金を渡すとか、そういうことですか……?」
 
「いや、そんな小さな話じゃない。
 文字通り、願いを叶えるのだよ。
 お金持ちになりたいなら、好きな金額を言えばそれが手に入る。
 まあ、いくつかの制限はあるけどね」
 
「そんなこと……できるわけがない……漫画じゃあるまいし……」
 
「うん、そうだろうね。
 そんなことをいきなり言われても、信じられないのは分かる。だから、証明してみせよう」
 
「証明……ですって……?」

「何か願いを言ってみてくれ。
 まあこれは、お試しのサービスのようなものだから、あまり大きなことじゃなく……そうだな、今何か、欲しいものはあるかな? 通販サイトの欲しい物リストに入れているけど、買えていないものとか」
 
「え……? えっと、そうですね……電動歯ブラシですかね。3万円ぐらいするんですけど、買おうと思って買えないまま、無職になってしまって……」
 
「分かった」

「……あの……」

「君のバッグの中を見てごらん」

「バッグの中?
 ……え……これ……」
 
「君が欲しかったのは、それだろう?」

「え……? でも、なんで……」

「言っただろう?
 願いを叶えるソルシエール。
 それが、私のもう一つの肩書きだと」
 
「でも……でもこんなこと……」

「さて、ここで提案がある」

「提案って、なんです……?」

「さっき言ったとおり、私は人間に興味がある。
 一人ひとりの行動、その理由にね。
 だから、見せてほしいんだ」
 
「何をです……?」

「突然、自分が望む人生を手に入れられたら、人はどうなるのか?
 それを見せてほしい」
 
「突然望む人生を手に入れたらって、そんなこと、いったいどうやって……」
 
「私の能力は見ただろう?
 それを使ってだよ。
 ただし、一週間という期限付きで」
 
「一週間……」

「一週間……つまり七日間、毎日一つ願いを叶える。
 叶えた願いは、一週間が過ぎても残る。
 自分でなくしてしまわない限りね」
 
「どんな願いでも……叶うんですか……?」

「叶うよ。
 しかし、制限もある」
 
「たとえば……どんな……?」

「一日に叶えられる願いは一つ。
 同じ願いは叶えられない。
 死んだ人を生き返らせたり、不老不死になる、といったことはできない。
 願いを叶えるときは、私と対面で話さなければならない」
 
「じゃあ……金持ちになる、とかは……?」

「もちろん、可能だよ」

「……!」

「やるかやらないか、今ここで決めてほしい」

「……」

「どうするかね?」

「……やります……」

「そうか。
 では今日から一週間、一日一つずつ、願いを叶えよう」
 
「あとでお金を払わなきゃいけないとか、そういうことはないですよね……?」
 
「ああ、心配いらない。
 仮に私がそれを言ったとしても、君は突っぱねられる。書面にも何も残っていないからね」
 
「……分かりました」

「では、今日はどんな願いを望む?」

「……お金がほしいです……」

「お金か。
 具体的にいくら欲しい?」
 
「え……?
 いくらって……えっと……じゃあその、3億円欲しいです……」
 
「分かった。

 ……今、スマホから自分の銀行口座の残高を確認できるかい?」
 
「え? あ、はい、できますけど……」

「見てみるといい」

「……
 ……
 ……え……これって……」
 
「3億円、確認できたかな?」

「1、10、100、1000……ほんとに……これ、ほんとに……?」
 
「本当だよ。
 その3億には、税金もかからないし、いきなり口座の額が増えたからといって、銀行側が怪しむこともない。好きに使うといい」
 
「これを……使える……」

「ああ、君の好きなようにね。
 では、私はこれで失礼する。
 明日の夜は、そこの店で会おう」
 
黒岩は、通りの反対側にある洒落たバーを指差した。
入り口のプレートを、下から明かりが灯しており、ファータスという名前が浮かび上がって見える。
 
「時間は、そうだな……
 21時でどうかな?」
 
「分かりました……
 明日の21時に、その、ファータスという店で……」
 
「うん、ではね」

黒岩は、柔らかな笑みを浮かべると、その場から去っていった。
斎賀は、その様子を黙ってみていたが、やがてスマホに目を戻し、画面に映る、自分の口座残高の数字を、まじまじと見つめた。

これは本当に、現実なんだろうか。
黒岩は、スマホを操作したわけでも、どこかに電話をかけたわけでもない。つまり、どこかの口座から斎賀の口座に振り込みをしたわけではない。

願いを叶える……
投資家……
ソルシエール……

本当に大丈夫なのか?
信じていいのか?

飛び上がって「やった!」と言いたいのに、みぞおちの辺りに重力の塊があるような感覚もあって、落ち着かない。ソワソワしながら道に立っていると、周囲の視線が気になり、斎賀は家に向かって歩き出した。


同じころ、内野忠寿は、黒岩の話を聞いていた。
期限一週間の願い事の話を聞いた内野は、警戒心を持ちながらも、目の前で願いを叶えるところを見せられ、一つ目の願いとして、10億円を手に入れた。
黒岩が帰ると、何度も銀行口座を確かめ、キャバクラに行って数百万を使ったあと、朝になって家に帰った。

こうして、斎賀と内野という二人の男は、たった一週間で人生を変えられる手段を手に入れたが、変化することの本当の意味を、彼らは知らなかった。

第3話へ続く

第1話はこちら

みなさんに元気や癒やし、学びやある問題に対して考えるキッカケを提供し、みなさんの毎日が今よりもっと良くなるように、ジャンル問わず、従来の形に囚われず、物語を紡いでいきます。 一緒に、前に進みましょう。