まっさん

とあるサラリーマンの徒然なる日記。ジャンルは雑食です。 https://mastodo…

まっさん

とあるサラリーマンの徒然なる日記。ジャンルは雑食です。 https://mastodon.social/@bxp00406

マガジン

  • インターネットの波にのまれて

    主にウェブサービスの記事をまとめたマガジンです。

  • 彼方からのレター

    つぶやきやエッセイをまとめたマガジンです。

  • ONGAKU

    音楽にまつわる記事をまとめたマガジンです。

  • 何度も読みたい記事(お気に入り)vol.1

    お気に入り記事をまとめています。100記事に到達しました。続きは、こちら→ https://note.mu/glocalplus/m/mc79678843aab

  • 何度も読みたい記事 vol.2

    お気に入りの記事たちです。

記事一覧

IFTTTを使ってnoteとMastodonを連携して自動化してみる

IFTTTという、異なるインターネットサービスやデバイスを連携し自動化する無料のウェブサービスがあります。 「無料のウェブサービス」と書きましたが、現在は、無料プラ…

まっさん
1日前
2

いつも思いやりと敬意を示すこと

Quoraという実名制Q&Aサイトがあります。 その運営基本方針が「BNBR」ということなのですが、BNBR=Be Nice, Be Respectful、日本語では「いつも思いやりと敬意を示すこと…

まっさん
2日前

R.E.M.がSongwriters Hall of Fame式典で再結成ライブパフォーマンス

なんと、R.E.M.がSomgwriters Hall of Fameでライブパフォーマンスを! びっくりやら嬉しいやら。 "Losing My Religion"をアコースティックバージョンで披露したとか。 …

まっさん
5日前
2

SNSがわりにnoteを使ってみる

こんにちは。noteの更新が、久しぶりになってしまいました。 タイトルのとおりなのですが、各種SNSのかわりにnoteを使っていこうかと、急に思いつきまして。 メジャーな…

まっさん
6日前

noteのポイントが当たったので

noteさんが以前されていた「10周年キャンペーン」でポイントが当たっていました。 5月31日で失効する、とお知らせが届き、慌てて記事を購入しました。 以前からよく読んで…

まっさん
3週間前
2

新しいマガジンを作ったよ

久しぶりにnoteに戻ってきて、マガジンがとっちらかっていたので、整理して、新しいマガジンをいくつか作成しました。 マガジン「彼方からのレター」主にエッセイやつぶや…

まっさん
6か月前
2

1年半ぶりにnoteに戻ってきました。ようやく「書くことを楽しむ」心と時間の余裕が出てきました。まずは自分が楽しめる内容を書いていきます。

まっさん
6か月前
4

Amazonのブラックフライデーが始まりますね

どんな商品が出てくるのかなー、とついつい見て買い物を妄想してしまう、Amazonのブラックフライデー。 8インチクラスのタブレット、ワイヤレスイヤホン、SDカードなどな…

まっさん
7か月前
1

YouTube Musicの新たな発見

YouTube Musicは、元々、Google Play Musicだったサービスを吸収合併してるんですが、楽曲をアップロードできる機能を引き継いでますね。 で、今日初めて知ったのが、、、…

まっさん
7か月前
1

秋の花火

ドンドンドン、とどこからか花火が上がるような音が聞こえた。 部屋の窓からは、音はすれど姿は見えず。 外に出れば見れるかも! 見えました。秋の夜空に大輪の花が咲き…

まっさん
8か月前
1

WordPressからnoteに移転することにしました

今まで自分でサーバー借りて、WordPressをインストールして、独自ドメイン取って、ブログを運営していたんですが、サーバー費用やドメイン費用もままならぬ状況になってき…

まっさん
8か月前
2

エッセイと日記のちがい

エッセイを書いてみたいと思いつつ、幾歳月。しかし、そろそろやっていこうよ、ともうひとりの自分が囁きかけてきた。 Substackで読んでいるニュースレターの中で、エッセ…

まっさん
10か月前
1

さよなら、青い鳥

イーロン・マスクがツイートしてから、あっという間に、TwitterがXに、しかも真っ黒になってしまった。 嗚呼、青い鳥よ、さようなら。青い鳥は何処へ。 Twitterがサービ…

まっさん
11か月前

Twitterからの移行先としての分散型SNSあれこれ(雑感)

イーロン・マスクが経営権を握ってからのTwitterは、迷走しているような感じを受けますね。認証マークが有料化したり、そもそもアカウント登録しないとツイートが読めない…

まっさん
11か月前

ひとがいないとこにいこう

ウイルスの流行やら軍事力を背景にした諍いなどで、真剣に考えていることがある。

100
まっさん
2年前
1

LinkedInのブログ機能

まっさん
2年前
2

IFTTTを使ってnoteとMastodonを連携して自動化してみる

IFTTTという、異なるインターネットサービスやデバイスを連携し自動化する無料のウェブサービスがあります。 「無料のウェブサービス」と書きましたが、現在は、無料プランでは、2つの自動化メニュー(アプレット)しか作れません。ほとんどが有料サービスになってしまいました。 で、無料サービスの範囲内で、noteの更新を自動的にMastodonへ投稿できないか、と考えてみました。 まずは、note→fedibird.com のアプレットを試してみました。が、fedibird.co

いつも思いやりと敬意を示すこと

Quoraという実名制Q&Aサイトがあります。 その運営基本方針が「BNBR」ということなのですが、BNBR=Be Nice, Be Respectful、日本語では「いつも思いやりと敬意を示すこと」。 いや~、この基本方針にいたく感動しまして。 現実の生活でも大切な方針だと思いますが、ネットサービスの運営で方針が言語化されて、ユーザーも方針を守っている、ということが感動だなあ、と思うわけです。 もちろんMastodonやMisskeyといったFediverseでも、

R.E.M.がSongwriters Hall of Fame式典で再結成ライブパフォーマンス

なんと、R.E.M.がSomgwriters Hall of Fameでライブパフォーマンスを! びっくりやら嬉しいやら。 "Losing My Religion"をアコースティックバージョンで披露したとか。 まさか4人が揃うなんて思ってみなかった。もうライブパフォーマンスも観ることができないだろうと諦めていた。 とにかく嬉しい!

SNSがわりにnoteを使ってみる

こんにちは。noteの更新が、久しぶりになってしまいました。 タイトルのとおりなのですが、各種SNSのかわりにnoteを使っていこうかと、急に思いつきまして。 メジャーな各種SNSのタイムラインは、見るだけで疲れるところが増えてしまった、というのがその要因。X(旧Twitter)はアレな感じになってしまったし、Threadsもネガティブや攻撃的な投稿が否が応でも目に入ってしまう(おすすめされる)ようになってしまったし。フォローしていない人の投稿でも、新しい発見や気づきがあ

noteのポイントが当たったので

noteさんが以前されていた「10周年キャンペーン」でポイントが当たっていました。 5月31日で失効する、とお知らせが届き、慌てて記事を購入しました。 以前からよく読んでいるbar bossaの林伸次さんのコラムを購入。 林さんは私よりも少し年上だと思うが、林さんのコラムは人生の先輩として、これからの私の生き方への指針となっている。そして柔らかい文体で、まさにカウンター越しにマスターとお話ししているような気持ちになる。 林さんに限らず、私よりも年上の方々の経験は、これか

新しいマガジンを作ったよ

久しぶりにnoteに戻ってきて、マガジンがとっちらかっていたので、整理して、新しいマガジンをいくつか作成しました。 マガジン「彼方からのレター」主にエッセイやつぶやきをまとめるマガジンになっています。タイトルは、「カナダからの手紙」(平尾昌晃&畑中葉子)をもじった「彼方からの手紙」(スチャダラパー)をさらにもじっています。 マガジンのヘッダー画像は、Adobe Expressから作成しています。 マガジン「インターネットの波にのまれて」主にウェブサービス系の記事をまとめ

1年半ぶりにnoteに戻ってきました。ようやく「書くことを楽しむ」心と時間の余裕が出てきました。まずは自分が楽しめる内容を書いていきます。

Amazonのブラックフライデーが始まりますね

どんな商品が出てくるのかなー、とついつい見て買い物を妄想してしまう、Amazonのブラックフライデー。 8インチクラスのタブレット、ワイヤレスイヤホン、SDカードなどなど。やはりガジェットものが気になります。 8インチタブレットで気になっている、iPlay 50 mini Pro。メモリ(RAM)が多いことで、キビキビ動きそう。いまのスマホのメモリは4GBしかないので、アプリが落ちたり、動きが緩慢になったりするんですよね。8インチタブレットだと、画面が広いし、noteの更

YouTube Musicの新たな発見

YouTube Musicは、元々、Google Play Musicだったサービスを吸収合併してるんですが、楽曲をアップロードできる機能を引き継いでますね。 で、今日初めて知ったのが、、、 これは新しい発見ですよ。 更に音楽生活が充実しそうです。

秋の花火

ドンドンドン、とどこからか花火が上がるような音が聞こえた。 部屋の窓からは、音はすれど姿は見えず。 外に出れば見れるかも! 見えました。秋の夜空に大輪の花が咲き乱れておりました。続々と打ち上がる花火に、ただただ見惚れるしかありません。いやー、美しい。 どうやら、この花火大会の花火が見れたようで、役得、役得。 夏の花火も良いですが、季節外れの秋の花火も心踊りますね。花火、大好きです。 余談ですが、ヘッダーの写真はこの花火をAndroidスマホから撮影したもの。マニュ

WordPressからnoteに移転することにしました

今まで自分でサーバー借りて、WordPressをインストールして、独自ドメイン取って、ブログを運営していたんですが、サーバー費用やドメイン費用もままならぬ状況になってきたため、今までのブログ記事を厳選して、noteに移行することにしました。 決め手になったのは、noteにインポート/エクスポート機能があること! 以前はこの機能がなかったので、移行先の候補になかなかならなかったのですが、この機能は(私にとっては)神! WordPressからnoteへの移行も、非常に簡単。

エッセイと日記のちがい

エッセイを書いてみたいと思いつつ、幾歳月。しかし、そろそろやっていこうよ、ともうひとりの自分が囁きかけてきた。 Substackで読んでいるニュースレターの中で、エッセイも数編あり、そこにも刺激を受けた次第。 てなわけで、作家名も決め、まずはエッセイから書き始めることにした。 とは言うものの、長年の疑問、「エッセイと日記ってどう違うの?」から、まずは調査。 「エッセイと日記のちがい」と検索窓に入力し、Google先生からいくつかの記事を教えてもらった。 共通して書い

さよなら、青い鳥

イーロン・マスクがツイートしてから、あっという間に、TwitterがXに、しかも真っ黒になってしまった。 嗚呼、青い鳥よ、さようなら。青い鳥は何処へ。 Twitterがサービスを開始した早々に使い始め、初期は「ヒウィッヒヒー」と読み間違えられたり、「お腹すいた」とか「どこそこなう」とか、他愛もない会話が多かった。 しかし、ここ数年は言い争いだったり、誹謗中傷だったり、炎上だったりと、読むのも疲れるSNSになってしまった。時間の浪費も甚だしく…。拡散が行き過ぎて、「届かな

Twitterからの移行先としての分散型SNSあれこれ(雑感)

イーロン・マスクが経営権を握ってからのTwitterは、迷走しているような感じを受けますね。認証マークが有料化したり、そもそもアカウント登録しないとツイートが読めない(いまは改善)とか、運営も混乱しているように思います。 Twitterからの移行そもそもTwitter上での誹謗中傷や陰謀論やらで見るのも疲れてくる状況に嫌気がさしている方も多いのでは。そしてTwitterからの移行先として注目を集めているのが、分散型SNSと言われているもの。マストドンが有名ですね。 分散型

ひとがいないとこにいこう

ウイルスの流行やら軍事力を背景にした諍いなどで、真剣に考えていることがある。

有料
100

LinkedInのブログ機能