見出し画像

〜文章要約AI タンテキの使用方法〜

株式会社バズグラフです🤖

今回は第5回AI・人工知能EXPO【春】の出展で紹介させていただいたサービス「文章要約AI タンテキ」の操作方法や活用方法についてお伝えしていきます👩‍⚕️

文章要約AI タンテキとは?

僕のパパは 株式会社バズグラフ 代表理事の西本光治だテキ〜 (3)

タンテキは弊社代表の⻄本をはじめとする、バズグラフ開発チーム独⾃の⽂章解析技術により、今までのAIでは不可能だったレベルの⽂章読解が可能となったニュース記事などに特化した文章要約サービスです。

タンテキnote1

⽇本語特有の揺らぎやルーズな⽂法までも正確に解析し、語句と語句のつながりを判断することで、⽂の構造を正確に把握した状態で要約できます。

また、APIにて外部アプリと連携(※開発中)させることで、⾳声データをテキスト化したり、それらを分析することも可能な為、⽂章要約だけでなく様々な派⽣サービスの実現も可能となってくるでしょう🌟

タンテキの使用方法

まずはタンテキの無料β版が公開されているサイトにアクセスしましょう!

文章要約AI タンテキ無料β版▶︎https://ai-tanteki.com/

文章を直接入力orURLから抽出

タンテキ3

次に文章を直接入力して文章を要約するか、URLを直接入力して文章を要約するかを選択します。

今回はURLを直接入力して文章を要約していきましょう。

URLを直接入力すると自動で文章が抽出

画像8

ニュースサイトでは一般的に画像や他サイトへの誘導リンクも記事内に組み込まれている事が多いのですが、タンテキではそれらを省いて本文の文章のみをURLから自動的に抽出してくれます。

要約度を選択

画像9

次に要約度を選択します。

選んだ圧縮率によって、要約後の文章の文字数も変化します。

例えば600文字前後の元の文章に対して、要約度を30%に設定すると要約後の文章は180文字前後に要約されます。

画像9

今回は30%を選択し、元の文章692文字に対し214文字まで要約しました。

今後は選択できる圧縮率も増える様に開発中なので、使用用途によって最適な要約度を選ぶことも可能になってきます!

タンテキの主な活用方法は?

僕のパパは 株式会社バズグラフ 代表理事の西本光治だテキ〜 (4)

現在は無料β版の為、1万文字以内の文字でなければ要約できないなどの規制や、ニュース記事などに特化していることなどがありますが、今後は文章をURLからの抽出だけでなく、PDFファイル等の文章も抽出できるよう、開発が進められています。

他にも英語文章を要約できるような取り組みや、AI EXPOの際にいただいた皆様からの声を元に、更に便利で愛されるサービスになるよう、日々研究と開発を重ねております。

タンテキ2

今後「タンテキ」がさらに進化することで

・会議などで録音した音声テキストを文章化し要約できる

・報告書など不特定多数の異なる人物が書いた文章も一度に要約した文章でチェックができる

・マニュアル文章をよりわかりやすく、簡潔なものにできる

・複雑な論文などがわかりやすく要約され、一般に広めることができる

・文章作成時に見出し構成が素早く作成できたり、校正の際も要約する事で文章の質が瞬時にわかる

他にも様々なサービスと組み合わせたり、様々な場面で便利に活用していただくことが可能になってきます💻

システムに関するお問い合わせは下記URLからもお気軽にお問い合わせ下さい🌟

お問い合わせ▶︎https://ai-tanteki.com/#contact

タンテキが皆様の暮らしをより便利に、豊かにできるようこれからも日々開発や研究を重ねていきます!

よかったら応援してください♪

僕のパパは 株式会社バズグラフ 代表理事の西本光治だテキ〜 (5)

株式会社バズグラフ▶︎https://buzzgraph.co.jp/

文章要約AI タンテキ 無料β版▶︎https://ai-tanteki.com/

全てのお問い合わせ▶︎https://buzzgraph.co.jp/contact/index.php

タンテキに関するお問い合わせ▶︎https://ai-tanteki.com/#contact

最後まで読んでいただきありがとうございました♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?