見出し画像

文章要約AI「ニュースタンテキ」に新機能【キーワード出現率】が追加されました!

こんにちは!バズグラフです🌟

私たちバズグラフでは独自の自然言語処理エンジンを駆使して、文章要約サービスを展開しております!

現在、文章要約サービス「ニュースタンテキ」は、β版(無料)を公開中です。

タンテキの詳しい使用方法などはこちらをご覧ください▼

そして本日2021年7月30日に、文章要約AI「ニュースタンテキ」では新機能として【キーワード出現率】が表示されるようになりました👏

新機能【キーワード出現率】とは?

【キーワード出現率】とは、AIによって要約した文章から更に「重要なキーワード抽出」し、その中のキーワードの出現率を表示させる機能です!

文章の中でどの単語が多く出現し、重要であるかは判断が難しく、単語数を調べるだけでも時間がかかってしまいます。

しかし、この【キーワード出現率】が表示されることによって、単純に単語を使用した回数だけでなく、どの単語が一番活用されているのか一目でわかるようになりました✨

更にキーワードだけでも文章の概要を把握することが可能となり、元の文章の単語の活用率も目視が可能となりました!

〜【キーワード出現率】を表示させる方法〜

まずは文章を要約させるところから始めます!

今回は実際に中日スポーツの以下記事を文章要約し、【キーワード出現率】がどのように表示されるのかみていきます。

“阿部一二三(23)=パーク24=が金メダルを獲得し、女子52キロ級を制した妹の詩(21)=日体大=との「きょうだい同日金メダル」を成し遂げた。男子66キロ級での日本勢の金メダルは、2008年北京五輪の内柴正人以来3大会ぶり。
【写真】スーツ姿で日体大の入学式に出席した阿部詩
「ワンチャンスをものにできた。歴史に名を刻めたというか、歴史を変えられたというか、切り替えられたかなと思います」
試合中には、先に金メダルを獲得した詩も畳の脇に駆けつけた。目標に掲げてきた「きょうだい同日金メダル」が決まると、バンザイで歓喜を爆発させた妹とは対照的に、一二三は畳の上では表情を崩さす、最後まで礼儀正しく柔道の作法を貫いた。
阿部は初戦の3回戦でキリアン・ルブルク(フランス)、準々決勝でバスフー・ヨンドンペレンレイ(モンゴル)をそれぞれ下し、準決勝ではダニエル・カルグニン(ブラジル)に一本勝ち。詩とともに決勝に進出していた。決勝ではバシャ・マルグベラシビリ(ジョージア)から大外刈りで技ありを奪って優勢勝ちした。
日本勢の性別の異なるきょうだいによる五輪メダルは夏冬通じて史上初。日本の兄弟では、1968年メキシコの重量挙げ男子フェザー級で三宅義信が金、弟の義行が銅に輝き、一緒に表彰台に立った。姉妹ではレスリング女子の伊調千春がアテネ、北京の銀を獲得。妹・馨がアテネ、北京、ロンドン、リオデジャネイロと4連覇した。
冬季五輪では高木菜那、美帆の姉妹が2018年の平昌大会のスピードスケート女子団体追い抜きで一緒に金メダルを獲得している。”
(666文字)(引用元:https://www.chunichi.co.jp/article/297659)

①元となる文章をURLより抽出し、50%の要約圧縮率で文章を要約

画像1

今回は666文字の文章を50%の要約圧縮率で要約したところ、336文字に要約されました。

”阿部一二三=パーク24=が金メダルを獲得し、女子52キロ級を制した妹の詩=日体大=との「きょうだい同日金メダル」を成し遂げた。
目標に掲げてきた「きょうだい同日金メダル」が決まると、バンザイで歓喜を爆発させた妹とは対照的に、一二三は畳の上では表情を崩さす、最後まで礼儀正しく柔道の作法を貫いた。
阿部は初戦の3回戦でキリアン・ルブルク、準々決勝でバスフー・ヨンドンペレンレイをそれぞれ下し、準決勝ではダニエル・カルグニンに一本勝ち。
日本の兄弟では、1968年メキシコの重量挙げ男子フェザー級で三宅義信が金、弟の義行が銅に輝き、一緒に表彰台に立った。
冬季五輪では高木菜那、美帆の姉妹が2018年の平昌大会のスピードスケート女子団体追い抜きで一緒に金メダルを獲得している。”
(336文字)(引用元:https://www.chunichi.co.jp/article/297659)

②下へスクロールすると重要と判断された文章が表示される

画像2

今回の文章では重要と判断された文章が6つ抽出されました。

【重要と判定された文章1】阿部一二三(23)=パーク24=が金メダルを獲得し、女子52キロ級を制した妹の詩(21)=日体大=との「きょうだい同日金メダル」を成し遂げた。
【重要と判定された文章2】目標に掲げてきた「きょうだい同日金メダル」が決まると、バンザイで歓喜を爆発させた妹とは対照的に、一二三は畳の上では表情を崩さす、最後まで礼儀正しく柔道の作法を貫いた。
【重要と判定された文章3】阿部は初戦の3回戦でキリアン・ルブルク(フランス)、準々決勝でバスフー・ヨンドンペレンレイ(モンゴル)をそれぞれ下し、準決勝ではダニエル・カルグニン(ブラジル)に一本勝ち。
【重要と判定された文章4】日本の兄弟では、1968年メキシコの重量挙げ男子フェザー級で三宅義信が金、弟の義行が銅に輝き、一緒に表彰台に立った。
【重要と判定された文章5】姉妹ではレスリング女子の伊調千春がアテネ、北京の銀を獲得。
【重要と判定された文章6】冬季五輪では高木菜那、美帆の姉妹が2018年の平昌大会のスピードスケート女子団体追い抜きで一緒に金メダルを獲得している。

今回の文章で50%の文章要約圧縮率にすると、6個の重要と判定された文章が表示されました。

③更に下へスクロールさせると【キーワード出現率】が表示

画像3

〜【キーワード出現率】をより詳しくみてみる〜

キーワード出現率はこのように表示され、文章の中の単語がどのように活用されているのか、どのような単語が多く使われているのか一目でわかります!

今回一番多かった名詞は『金メダル』と『獲得』、動作状態は『いうか』でした。

【最も出現率が高かった名詞】金メダル・獲得
出現頻度:4
出現率:4.40%
【最も出現率が高かった動作状態】いうか
出現頻度:2
出現率:6.25%

最も出現率が高かったキーワードの他にも『きょうだい同日金メダル』や『決勝』などの名詞、『輝き』『成し遂げた』などの動作状態などを読み取ると、【きょうだいが同日に金メダル獲得を成し遂げた】ということがわかります。

〜【キーワード出現率】による更なる活用方法は?〜

【キーワード出現率】が表示されることにより、忙しい朝などの時間にキーワードから大体のニュース内容を把握したりすることも可能ですよね。

更に言えばSEO対策記事などを文章要約し、【キーワード出現率】を表示させれば、ちゃっと必須キーワードが文章に活用されているのかなども確認することができます!

今回の機能が追加されたことにより、読み手側だけでなく書き手側にとっても使用しやすい機能なのではないでしょうか?

他にも「ニュースタンテキ」を使用した様々な活用方法がありましたらお聞かせください♪

今後の文章要約AI「ニュースタンテキ」の展望

今後は8月末に新機能を追加し、11月には有償版のリリースを予定しております!

有償版リリースの際は、無料版では使える機能が限られてしまいますが、現在は全ての機能が無料でお使いいただけますので、この機会に是非ご利用くださいね🌟

画像4

「ニュースタンテキ」に関するコメントなどもお待ちしております!

次回の更新もお楽しみに!

この記事が参加している募集

#業界あるある

8,611件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?