見出し画像

家計管理について

家計を共にするパートナーと、収入と支出をどうやって管理しているのかは
人それぞれですよね。

今日は、我が家の現状をお伝えします。
全体図を手書きで表現してみましたw

図をソフトできれいに作ろうとすると、細かいところも気になってハマってしまうタイプなのでいっそ手書きにしましたよ。わりと細かく書いたので、既に家計管理を預かっている人や、これから本格的に家計管理したい人はぜひ御覧ください。それ意外の方は、ブラウザをそっと閉じて下さい。

はい、こちらです。じゃじゃーーーん。

画像1

写真をクリックすると、多少見やすいですよ。多少!

◇この構成や運用を考える際に気をつけたこと

・夫婦全体の収入を、夫婦で把握し管理するスタイルにしたかった。
 お互いの収入は随時共有。

・お金の流れを後から見てもわかりやすく。
 私も夫も、給料が入った時に、自分の小遣いや先月立替した金額を差し引いた分を、家族口座へ振り込む方法も検討したが、家計簿で資金移動の履歴を後で見返した時に、わかりにくくなる運用は避けたかった。

・家計管理の運用の手間で省けるものは省く。
  夫の給与口座を、家族口座として使わせてもらうことで
  夫は毎月、給与を家族口座へ異動される手間が省ける。
・小遣いの振り込みは年一括。
 毎月夫婦への小遣いを振り込みを実施するより、年間一括前払い式を選択

・家族用に用意した①~④は、電子家計簿にて連携
 電子家計簿のマネーフォワードMEに、家族口座とクレカは連携しているため私も夫も、家族の資産状況を常にリアルタイムで確認出来る。

・各自のプライベート口座は、各自で管理し干渉しない。
 家族の買い物を立て替えた場合は、電子家計簿に入力しておくと、
 1-2ヶ月に1回の頻度で、立て替え精算され各自のプライベート口座へ振り込まれる。

・基本的な資金異動は、全てパソコンで振り込みを実施。
  ATMに出向いて物理的に資金異動する手間を省くために、
  UFJ口座もUFJダイレクトのアカウントを発行しています。

・これらを構成を実現したことで、9割の支払いはキャッシュレス
  キャッシュレスにしたほうが、自動で家計簿に取り込まれるので、
  収支の把握が出来る。現金払いした場合は、家計簿アプリで手入力必須のため。
  

◇図にある家族口座とかクレカとかの補足説明

①三菱UFJ銀行(夫の勤め先から給与が振り込まれる口座)
 各種引落し
  保育料などの引落し口座。引落しで支払いする場合は、
  大手銀行や地銀しか選択肢がない場合もある為、家族口座として
  大手銀行+ネット銀行を最低ひとつづ必要かなと。
UFJ同士は振り込み手数料無料
  ※大手銀行の為、支払いの振り込み先がUFJの場合が多い。

②住信SBIネット銀行
 預金額に応じて、ATM引き出し他行への振り込み回数が増える
 同名義であれば、予約して他行から資金異動が自動化できる定額自動入金機能あり
 他行への振り込みが必要な支払いは、手数料が無料のSBIネット銀行を利用。
 家賃など毎月振込みが必要なものは、日時と金額を定期予約出来る機能あり。 

③SBIネット証券
 家族の資金を資産運用する場合、こちらの証券口座を利用。
 証券会社も、ネット証券のほうが手数料がお得。

④クレジットカード オリコ
 家族のための買い物(食費、日用品)がある場合には、
 オリコのクレジット機能や、付帯しているクイックペイで支払い。
 ポイントも貯まるし、引落口座も家族口座のSBIネット銀行となっている。
 クレカの家族カードを作ることで、私の名義でありながら、引落口座は
 主人の口座、という形をとれる。

5年ほどかけて、現在はこの形となっています。
今回、図を書いてみて、この形にたどり着いた経緯を思い出しました。

誰かの参考になるといいなぁ。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?