【帰国】〜2年半の台湾生活を終えて〜

年末で日本に帰国することになった。台湾で生活して約2年半。コロナの影響もあり想定以上に長引いてしまったが、ようやく東京へ戻ることになる。年に2回帰っていた日本やその他のリゾートへ旅行した期間を除けばずっと台湾にいた。一言で言うと監獄だった。やたらと日本を出たがる若者も増えているが、日本がどれほど素晴らしいかを改めて実感した2年半の日々だった。

僕は台湾のことを監獄島だと思っている。ワンピースに登場するまさにインペルダウン。観光地として人気ではあるが、果たして何がいいのかは僕には分からない。「食と観光」というキーワードで切り取ってみても台湾には目を見張るほど美しい観光地などない。そして町全体が雑多で古ぼけていてローカル感満載だ。まったく洗練されていない。トイレなどの衛生環境も未だに整わないし、観光地としての程度ではまだまだ低いだろう。食べ物もそこまで美味しくはない。断言できるのは日本の食べ物が世界一美味しいということだけだろう。

別にそれについてはそれぞれの価値観だと思うが、僕はやっぱり日本の生活が最高だと思っているし、生活するなら大都会がいい。東京の人ごみの中で洗練された街を歩き、ビル風の吹きすさぶ中で人と争いサバイブしている時が生きてる実感を得られる。

そもそも台湾が監獄であることはある程度覚悟していた。僕の偏食ぶりはご存知のとおり。食事は絶対に合わない、そして強迫観念性の強い衛生潔癖。メンヘラ気質の性格。

しかしそんな監獄で生活してみて得たことは
人生何か起きてもまぁなんとかなると思えたことだ。たとえばこの先日本で事業にでも失敗し、多額の借金を抱えることになったら僕は海外移住を選ぶだろう。物価レートの安い東南アジアおよび台湾、世界を代表する経済大国の中国へ、まぁどこへいっても何とかなるかとは思った。

日本へ帰ってからは新規事業のPJTを推進する。
僕はサラリーマンという仕事には誇りを持てないし。誰でも出来る仕事をやっていることは否めない。ただ唯一、自分を楽にするために出世することだけにはこだわってやってきた。結局偉くなって立場がないと何も変えられないし、自分の裁量で動けないのである。入社した頃、飲み会の場で会社の愚痴を言っているリーマンを見てつくづく思った。じゃあ偉くなれよ、って感じである。

サラリーマンとしては失格だが、僕は他人にあーだこーだ言われるのは大嫌いだ。自分の美学で自分で決めたい。そして先輩風を吹かされるのもいやだ。最年少で前例のないことをしたい。そういう僕の尖りや自由を体現してくれるのは新規事業でしかなかった。どんな事業でも0→1を作り上げるのは根気が要る。これまで成果を出してきたのも嫌々海外へ出たこともすべては新規事業をやるためだったのでようやくスタートラインに立った感覚である。ここからがスタートである。新たな幕明けとなる日本での暮らしに心が踊る。

最後に僕が感じた台湾の数少ない良いところを紹介しよう。

①交通インフラが安い。(タクシー自転車)
これは本当に素晴らしい。タクシーは日本だと都内を少し移動するだけで悠に3000円超えたりする。だが台湾は20分30分乗車しようが、日本円で1000円程度だ。初乗りも250円程度でそこから全然メーターが伸びない。そして街には溢れんばかりのタクシーとUBER等の交通APPも充実している。自転車はYOUBIKEというシェアリングサービスが充実している。こちらも15分で約20円という驚愕の安さ。僕は台北での生活においてはほぼこの自転車を駆使しての移動だった。治安は日本よりも良い。

②通信インフラが安い。
月々のスマホ代は定額で3000円程度。4G無制限である。それに加えて公共の場でのWIFI環境は日本よりも整っている。家庭用WIFIは念のためPC用に契約しているが、こちらも月額2000円程度。
スマホ依存かつ大量のローミングデータ使用量の僕からすると天国である。日本にいた頃の通信インフラ代が馬鹿らしくなるほどだ。

③湿度環境。
南国気候の台湾では年中通して比較的暖かい。そして意外と雨は少ない。スコール的に一時的に降るも日中通しては振らないことのほうが多い。
日本のような高湿度でジメジメした日、冬場の乾燥などはない。特に僕のような強迫観念性のウイルス嫌いにとっては菌が繁殖しづらくインフルエンザや冬場の風邪が蔓延しないところが良い。

④医療インフラが充実、早くて安い。
医療技術は非常に高い。台湾では風邪から怪我、手術まで経験したがどの医者に行ってもとにかくレベルは高い。そして安くて早い。事前に予約しておけば待ち時間はほとんどなく、診療もスムーズ。かつ薬代も含めて600円程度と安い。さらに平日も夜21;00とかまで開院しているので文句のつけようが無い。また街中の薬局に処方箋医がいれば市販の薬以外も処方される。日本では医者の診療がないともらえない薬も問診で普通に貰える。

監獄からの出所。おめでとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?