マガジンのカバー画像

バタ子のスナック(旧)

20
コロナ禍がはじまった最初の年、私はオンラインスナックをはじめました。植物、映画、ご飯、フェミの話から、なんでスナックをやりたいのか、生い立ちの文句まで色々ごった煮。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

愛 LOVE

 昨夜、数ヶ月ぶりに映画館へ行った。昨年末にロンドンに行った時、帰国日周辺でちょうどロー…

陽紫 /
4年前
4

平凡コンプレックス

小学生の頃の夢 授業参観日に向けて将来の夢を書いて、教室の後ろにあるロッカーのところにそ…

陽紫 /
4年前
11

芍薬と"雑草"

 先週の土曜日に買ってきた芍薬。二つとも、買ったときは、まだ蕾だった。一つは翌日咲いて、…

陽紫 /
4年前
4

タイムマシン

 よく、恋に対する男と女の向き合い方は違うと言われる。男は恋をひとつずつ別のファイルで保…

陽紫 /
4年前
6

クチナシと黄飯(おうはん)

 近所の生垣のクチナシが、だんだんと咲き始めて、芳しい香りを放っている。今日は夕方、雨が…

陽紫 /
4年前
6

オンラインスナックで、冒険に出よう

 自宅と実家を行ったり来たり。友達とはzoomではなくてLINEの動画通話でちょくちょく話す日々…

陽紫 /
4年前
7

ウロコに込められた想い

 いまだに感染者が出ていない岩手県。南部鉄器の街。アマビエ流行っているなぁとなんとなくTwitterのタイムラインをめくっている時に知った、南部鉄器の老舗 及富(OITOMI)さんが作る、アマビエさまの形をした南部鉄玉。  南部鉄器と言えば、くろぐろとした鉄の急須のイメージはあったけれど、「鉄玉...?」なあにそれ?ということで南部鉄器の歴史を調べてみた。どうやら平安時代後期に近江国(現在の滋賀県)より初代奥州藤原氏・藤原清衡が鋳物師を東北地方に招いたことが始まりのようだ。