見出し画像

暖房費を少なくするためには

暖房費を少なくする場合、基本は高気密化と高断熱化です。

高気密高断熱化は熱損失を少なくするだけでなく、そのほかにもメリットがあります。

体感温度の上昇

まず上下温度差が少なくなり体感温度が上がります。
体感温度が上がると室温が多少低くても暖かく感じます。
そうしますと設定温度を低くできますので、さらに省エネになります。

高断熱化すると壁面、天井面、床面の表面温度が上がります。
表面温度が上がると、これも体感温度が上がります。
このように高気密高断熱は複合的に作用し非常に効率的です。

全室暖房も有効です。
全室暖房すると暖房費が高くなると思う方が多いかもしれません。
もちろん全室暖房するためには高気密高断熱住宅ということが前提です。
全室暖房は部屋間の温度差が少なくなります。
廊下や階段が寒いと、その冷たい空気(冷気流)がリビングなどに流れてくると床付近の温度が下がり寒く感じます。
全室暖房も体感温度が上がりますので省エネに寄与します。

窓の影響は大きい

窓は暖房の省エネに大きな影響を与えます。
日本では大きな窓が好まれる傾向があり、窓の面積が多くなりがちです。
窓は日射により熱が入ってくる場所ですが、熱が出ていきやすい場所でもあります。
窓の面積が大きいと、窓は断熱材よりも断熱性能が低いので、その分熱損失が大きくなります。
そのため、窓が大きすぎないか、無駄な窓がないかを確認することは非常に重要です。

日射を取り入れる

日射を多く取り入れれば暖房時は省エネになります。
ただし、そうしますと冷房エネルギーが多くなってしまいますので、日射のコントロールは簡単ではありません。

気象の影響もあります。
冬に日照時間が長い地域であれば日射を利用できますが、日本海側などの冬日照時間が短い地域では効率的に日射を利用できません。
また、住宅に日射が入る時間は長くありません。
そのため、日射を効率よく利用するためには住宅に熱容量(熱をためるための場所)が必要ですが、木造住宅は熱容量が少ないので熱を蓄えることができません。
鉄筋コンクリート造(RC造)でも内断熱であれば、室内の熱容量は少なくなります。

庇(ひさし)のように冬の日射を取り入れ夏の日射を遮る方法もありますが、地域(緯度)によって適切な大きさ(庇の出)が変わってきますので計算して確かめる必要があります。

日射を積極的に利用しようとすると、気象データを利用したシミュレーションが必要になりますので高度な温熱環境の知識が必要になり、一般的にはあまり行われていません。

高性能窓のすすめ

できるだけ断熱性能の高い窓(U値(熱貫流率)が小さな窓)を選択しましょう。
窓の性能が高くなれば、住宅全体の断熱性能が高くなるだけでなく、窓表面に発生する冷気流が少なくなり体感温度が上がりますし、窓が結露することもなくなります。

日本の住宅は北海道を除くと冬の室温が低くなりがちです。
最近の研究では室温が低いと健康に影響があることがわかってきています。
また、部分的な暖房で住宅内の温度差が大きくなりますと、結露しやすくなり、カビやダニ、木材の腐朽の原因になります。
そのため、省エネで快適な室温をキープできる、高気密高断熱住宅をぜひご検討ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?