見出し画像

ディズニーという世界観。

 新年1発目に観た映画は『メリー・ポピンズ リターンズ』。WOWOW。みんながゆっくりするであろう年末年始はWOWOWも話題になった映画をバンバン出してくれます。おかげでまだ日本の劇場公開から1年たってないのに、話題のディズニー作品を家でまったり観ることができる。

 僕が映画ミーハーたる所以というか、当然のごとく、前作の『メリー・ポピンズ』は観ていません。なので、後々調べると、前作のオマージュだったり、前作の俳優さんが登場していたりと、ファンが楽しめるしかけがたくさんあったみたい。僕は例の「スーパーカラフラジャリスティック~」なんちゃらみたいな呪文をおぼろげに知っていて「出てくるかな」みたいな程度。

 ストーリーは、前作主人公の男の子が大人になって家族がいて、ピンチになったので、また魔女が現れて夢を見させてくれて、助けてくれる。という。魔法を見たことは忘れて大人になったよって感じですね。

 で実際どうだったかというと、前半にアニメパートがあるんです。ディズニーの世界観に子どもたちが実写で迷い込むという。似たようなのなんかあったような気がするんですど、思い出せないし、とにかく凄い。ディズニーランド実写版、この表現が正しいかはわからないけど、ディズニーの世界観を究極に楽しむにはディズニーアニメの中に入り込むしかないわけで。この主役の子どもたちはさぞかし楽しいんではないかなあ、と。でもこの撮影がグリーンバックで行われているんだろうなあって思うと切なくなります。

 話はちょっと変わるけど、僕はディズニーランドにもともとそんなに魅力を感じてなくて、というのは「デートスポットの代表格」というところに僻みがあったんだと思う。だいぶ大人になってから、「世界観」と「世界観を作ることの大変さ」を学び、すげえなあ!っというふうになったんです。

作品をほとんど観てない僕でも楽しめるディズニーの世界観は本当に凄い。でも、テレビなんかで、「ディズニーランドのキャストのここが凄い」みたいな、世界観を作る人の努力を特集するのはなんか違うんじゃないかと思います。客は「世界観すげえ、楽しい」それでいいんだと思います。客が全力でその世界観にはいることでみんな幸せになれるんだと。

以前、知り合いの結婚式がミラコスタ(ディズニー内のホテル)であって、参加したときに、キャラクターもいっぱいきて僕は楽しかったんですが、やはり、親戚の、とくに年配の方は、なかなか怪訝な顔をしている人もいました。日本にエンタメが根付いてきたのはディズニーランドのおかげで、それを受けいれられなかった人々は「世界観に入る」という意味すらわからないんだろうと思います。

 もったいないよね。

投げ銭お願いします!!