見出し画像

辞書の生き物 #335 埒もない:ラチもない

埒もない

とりとめがない、たわいもない、順序だっていない、などの意味で使われる慣用句です。

たわいもない話しなどしている様子を「埒もない話し」などと使います。

「埒が明かない」の「埒」と同じ字が使われますが、由来は異なるとされています。

埒が明かない」の「埒」は、囲いや柵の意味で使われますが(note #82 参照)、「埒もない」の「埒」は、「﨟次:らっし」から変化したものとされています。

「﨟次」は順序のことで、順序がない、たわいがないという意味になったという説が有力です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?