#353 公魚:ワカサギ

公魚

ワカサギはアユやシシャモなどと同じキュウリウオ科の魚で体長は15cm前後です。

ワカサギの漢字としては「」が使われることもありますが、「公魚」の字が使われることが多いです。

江戸時代に霞ケ浦のワカサギ年貢の一部として将軍家に献上されたため「公魚」と書かれるようになったという説があります。

冬の風物詩として凍った湖でのワカサギ釣りがニュースで流れます。
最近は暖冬で氷が厚くならず湖上での釣りができないこともあるようです。
安全上必要な氷の厚さは15cmだそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?