マガジン

  • 宝塚G-man

    宝塚の観劇にハマった時から今までを、2024年の新年から毎日投稿してみるnote. noteの使い方分かりません、マガジンの使い方も合ってるかわかりません、ただ毎日やってみようと思います。誰かが目にしてくれて、楽しいとか、感じてくれたらなおよし。 誰にも読まれなくても、宝塚を紹介してくれた方へまとめて読ませようと思う。 Let’s start.

最近の記事

宝塚G-man #62

毎日更新の目標は気付いたら途切れてしまいました。が、また再開して行こうと思う。 今年に入ってから、毎日続ける、という習慣をこのnote以外にもやっていて、それはそれで何か実になりそうだし、毎日これを書いてた時はそれはそれで楽しかったから、また再開。 ゴールデンウィーク中は、1人で宝塚に行き、日帰りで帰ってきた。なかなかの弾丸だったが、最寄りの駅から、乗り換えは2回で行ける、時間こそかかるが、新幹線に乗って本を読んだりする時間は大好きなので、最高の旅である。 特別展示も見れ

    • 宝塚G-man #61

      また1人で東京から来てしまった。 パワースポット。

      • 宝塚G-man #60

        当選したゴールデンウィーク中のチケットだが、せっかく関西に行くのだから、京都とかに立ち寄ってゆっくりしてこようかな、と思っていたら、翌日の朝から予定が入ってしまい、前日も夜まで予定があるので、日帰りとなった。 関西日帰りは初めてだが、新幹線に乗るのが好きなので、本を読みながらダラダラ行こう。

        • 宝塚G-man #59

          月組の月城かなとさんを観れるのもあとわずか。私は珠城りょうさんの最終公演から、見始め、そこから月組はほぼ欠かさずに観て来た。 私が今したいことは、道先案内人に恩返しとして、最終公演のいいチケットをゲットして、案内人に奉納すること。 この前、宝塚大劇場での千秋楽公演(だと思っていた)の抽選案内が来た、これは恩返しのチャンス!と思って申し込み、つい先日、当選の案内が来た! キターーっと思ったが、よくよく調べてみるとと千秋楽ではなかった(^^: 千秋楽ではない遠方のチケット(私

        宝塚G-man #62

        マガジン

        • 宝塚G-man
          61本

        記事

          宝塚G-man #58

          結局昨日は日比谷近くのサテライトオフィスに移動して、あわよくば、チケットをゲットして滑り込もうとしたが、なんだかんだ仕事が出て来たのと、そもそもチケットも入手困難だった。 残りの公演日でなんとか行きたい気もする。 しつこく、やってみようかしら。 日比谷はなんか春な感じでした。

          宝塚G-man #58

          宝塚G-man #57

          年末で有休がたくさん残っている。 上司が先に明日は休むと宣言している。 仕事はいつでもやることはある。 一応、有給予定、と有休取りたいよー、とはほのかにカレンダーで宣言している。 前日に上司に有休とりたいと言うのがやや気が引ける。おい、俺が休むとお前も休むのか、的な。 普通に出社して、期末に細々としたことを片付けて、気持ちよく来週を迎えてもいいかなという気持ちもある。 今日は仲の良い同僚との飲み会で、明日休みだったら心置きなく飲めるなー、とも思う。 今日上司とのmtgがある夕

          宝塚G-man #57

          宝塚G-man #56

          仕事で体力を使い果たして、寝てしまう、そんな日々で間が空いてしまった>< まだ諦めない。ここからまた連日投稿をするのだ。宝塚について。 有休がありあまってるので、年度末に意味もなく有休をとって、宝塚を見に行きたい。それが、来週の私の夢。かなえたい。 というか、いま、見に行けるものやってるのかしら。まず調べよう。

          宝塚G-man #56

          宝塚G-man #55

          仕事が増えると、やはり日が空いてしまう。 しかし、ここから1日複数投稿で、毎日、を達成するのだ。 どうでもいい投稿も増えるのだ。 仕事で深夜まで作業してるときに、ふと録画してある番組を流しながら、気分を紛らわす。 するとあっという間に一公演が終わる。 あー、宝塚の一公演は短いんやなー と思う。 ほら、どうでもいい。

          宝塚G-man #55

          宝塚G-man #54

          月組のトップスターが決まったようだ 道先案内人に 「あまじゅり!」 て言ったら 「そんな略し方はない!」 て怒られた。 流行らせたい、あまじゅり。 おめでとうございますmm 桜嵐記から見始めた私が、はっきりと杏さんを識別できるようになったのは、博多座の川霧の橋で、月城さんに続いて歌い上げるすんげー人がいる。というところから。 そこから、ドリームチェイサーを振り返ると、やたら手足の先々までが美しいお方だった。 杏さんとあまじゅり、あんじゅり。 引き続き観に行

          宝塚G-man #54

          宝塚G-man #53

          なにか特別な、清々しい空気感を感じるのは、デスホリをシアターオーブに見に行った時もそうだったら、劇場自体が新めだからなのか、とにかくなんか清々しい。 その時の記憶は今ものこっていて、あまり他では感じられない特別感がある。 不思議である。

          宝塚G-man #53

          宝塚G-man #52

          宝塚を見に行くと異空間で、とても清々しい気持ちになることがある。 女性ばかりの空気感だろうか。 以前、電車に飛び乗ったら、やたらフワフワと淡い感じの風景に囲まれて、なんだこれは、と思ったら女性専用車両だった。 女性が着るコートとかが、男性より華やかで、それでフワフワしてただけだった。 でも、宝塚はなんかまた別のものがありそう。

          宝塚G-man #52

          宝塚G-man #51

          仕事からのエスケープは終わらない。 なぜか、月組の稽古入りの風景を延々と写したYouTube動画を見る。 あぁ、仕事に戻りたくない。 と言いつつ見る。知らない人がたくさん。

          宝塚G-man #51

          宝塚G-man #50

          うおー、毎日やるはずが、間が空いてしまった。月曜日から仕事がたくさんで深夜まで仕事。 そんな時に、ハードディスクに溜まっている、宝塚の映像を見たくなる。 昨日は、望海風斗さんのコンサートみたいのが、入っててそれを見て現実エスケープ。 なんか、癒される。

          宝塚G-man #50

          宝塚G-man #49

          オペラグラス 宝塚を見始めて、初めて買った。 おそらく有楽町ビックカメラの地下のオペラグラス売り場は日本有数のオペラグラス売上を誇っているのではないかと思う。 初心者ながら色々試して、店内の遠くの値札を見たりして、買った。 道先案内人の隣で観劇した時に、道先案内人のそれを借りたら、すごいよく見えた。 こうやってどんどん道具はいいモノを揃えたくなるし、それがまた楽しいですね、趣味は。 「おまえ、彩みちるちゃんめっちゃ見てただろ(ええんやで)」て案内人に言われて、あ、やっぱ

          宝塚G-man #49

          宝塚G-man #48

          最近、なにかとやることが多くて、宝塚から離れてしまっている。チケットがことごとく取れなかったこともあるか。 そろそろ、お金にモノを言わせて、コンディションを整えに行くか。そもそも、今見に行きたいのは、お金にモノを言わせられるのか。 劇場で見てみたい。 たまに優しくしないとファンも離れてしまうのは、何か仕事にも適用できそうだな。

          宝塚G-man #48

          宝塚G-man #47

          ロマンス劇場を見に行った時、幕間で、会社の団体で来ました、初めて来ました、という感じの男性二人組が 「おれ、社長令嬢の子がかわいいな」 て言ってて 宝塚の娘役さんの中にも、分かりやすく男性受けがいい人がいるのが分かる。 男役もかっこいいし、娘役もかわいい、なんなら男役は本物の男よりかっこいい。 なんだこれは、ずるいではないか。 すると、この逆もありなのか? 男性だけによる歌劇団。 。。。 宝塚はよくできてるな。

          宝塚G-man #47